どうも、Mormor(もるもる)です!
少し前になりますが、Twitter情報で期間限定の「柚子塩とんこつ」を提供するの事で、「がん家」さんに行って来ました。
「柚子塩とんこつ」は以前はレギュラーメニューとして提供されていましたが、スタッフの人員不足などで現在は期間限定メニューとして提供されています。
Twitterの告知。
期間限定で、場合によっては1日の杯数も限定になる可能性があるとの事。
長い間ビルの外壁工事で覆っていたシートが漸く外されました。
初めて気付きましたが、以前の看板から新しい看板に変わっていました。
ドアの内側に「柚子塩とんこつ」の張り紙が有りました。
「柚子でさっぱり!!、塩であっさり!!」と有る様に、とても家系ラーメンとは思えないサッパリとしたラーメンです。
家系ラーメンで柚子塩味が有るのは、自分が知っている範囲ではココしか無く、唯一無二の味です。
まずは入口右手奥の券売機で食券…の金額を確認します。
「柚子塩ラーメン」¥850と、「トッピング ワンタン」¥150、そして「がんや」名物「椀カレー」¥350をPayPayで支払いました。
LINEクーポンのトッピングから「メンマ」を選択しました。
まずLINEクーポンの「メンマ」が来て、待つ事7〜8分で、「柚子塩とんこつ」+「トッピング ワンタン」が着丼。
少し遅れて「椀カレー」も到着しました。
まずはスープから。
「がんや」さんのライトなスープならではの、柚子塩との抜群の相性です。
私が知る限り、ここまで柚子塩が合う家系ラーメンのスープは有りません。
麺は中細ストレート麺。
「がんや」さんは家系ラーメンでは珍しく替玉が有り、しかもその替玉の麺がこの中細ストレート麺です。
アッサリした「柚子塩とんこつ」には、この中細ストレート麺がピッタリです。
ちなみにこの麺は三河屋製麺製です。
チャーシュー。
オーソドックスな煮豚系チャーシューですが、「たかさご家」系列のチャーシューに近い、とても美味しいチャーシューです。
トッピングワンタン。
実は個人的にイチオシのトッピング。
特に「柚子塩とんこつ」には物凄く良く合う逸品。
ワンタン好きなら外せないトッピングです。
大きな海苔。
家系ラーメンならではの大きな海苔。
ライトなとんこつとは言え、とんこつスープに海苔は鉄板の旨さです。
スープに浸して麺を包んでいただきます。
とんこつスープと海苔の磯感が絶妙に合います。
このアッサリしたとんこつすーぷには中細麺がベストマッチです。
「がんや」さんの隠れた人気メニュー「椀カレー」。
とんこつスープで炊いたカレーは、想像を上回る旨さです。
小ぶりながら美味しいワンタン。
ライトなとんこつスープにワンタンがとても良く合います。
ネギを絡めて麺をいただきます。
柚子の風味と塩味のサッパリスープとネギがとても良く合います。
三河屋製麺製の中細麺がアッサリスープに良く合います。
そもそも柚子塩が合う家系スープも珍しいですが、中細ストレート麺の家系ラーメンも珍しいです。
柚子の風味は繊細なので、とんこつスープと相性が良いとは言えません。
しかし「柚子塩とんこつ」はライトなとんこつスープが柚子の風味と絶妙にマッチしていて、サッパリした塩味も相性が良いです。
ここでお酢を追加してみます。
「柚子塩とんこつ」は普通の家系ラーメンと違い、ニンニクや豆板醤が入ると柚子の風味を消してしまうので、唯一使えるのがお酢です。
チャーシューで麺を包んでいただきます。
肩ロース辺りの煮豚系チャーシューは、しっとり食感で絶妙な味付けのチャーシューです。
メンマと麺をいただきます。
一般的に家系ラーメンにはメンマが載っていませんが、アッサリ系の柚子塩ラーメンにはメンマがとても良く合います。
という訳で、完食。
「がん家」さんの期間限定「柚子塩とんこつ」でしたが、ライトなとんこつスープに柚子塩を合わせた、唯一無二の一杯でした。
サッパリとしたスープに合わせた中細麺も絶妙で、非常にバランスの良い一杯に仕上がっています。
そしてこのラーメンにとても良く合う「トッピングワンタン」が絶妙なマッチングです。
「がんや」さん名物の「椀カレー」もとんこつスープで作ったカレーの旨さが凝縮されていて非常に美味しいです。
「柚子塩とんこつ」+「トッピングワンタン」+「椀カレー」は鉄板の旨さです。