どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は、Twitter情報で2022年7月限定「煮干しらーめん」を食べに行こうと思っていた所、偶然ゲリラ限定の「冷やし中華的なもの」が提供されるとの事で、小田急相模原の「石山商店」さんに行って来ました。
両方食べたいと思いましたが、流石に2杯は辛いので諦めようと思っていたら、在宅勤務の奥様が一緒に行くと言うので、両方頼んでシェアする事にしました。
Twitterの7月限定の告知。
当初はコレ狙いでした。
ところが当日ゲリラ限定で「冷やし中華的なもの」をやると言うTweetがあがりました。
気温も上がりそうですし、絶好のメニューです。
伺ってみると、なんと明日(2022年7月21日)は3周年との事。
メニューを絞って「醤油らーめん」と「塩らーめん」が¥500との事。
武田店主、3周年おめでとうございます。
店内右手の券売機上のメニューにも「限定」の所に「煮干しらーめん」が有ります。
奥様が「冷やし中華が無い!!」と騒いでいましたが、そもそもゲリラ限定はTwitterの告知のみで掲示は店内外共に有りません。
まずは券売機で食券…の値段を調べます。
「煮干しらーめん」と「冷やし中華的なもの」はどちらも「限定麺」なので¥850x2=¥1,700です。
当初、自分が「煮干しらーめん」にしようと思っていたのですが、お店に行ったら奥様が「煮干しらーめん」にすると言うので、私が「冷やし中華的なもの」にしました。
PayPayで¥1,700を支払いました。
まずは奥様の「煮干しらーめん」が着丼。
セメントっぽいスープにスモークチャーシュー、オクラ、玉ねぎ、海苔が載っています。
ちなみに赤いのは自家製ラー油です。
まずはスープから。
一見セメントっぽいスープなので、苦味やエグ味もそのまま有るタイプに見えますが、そこは武田店主の丁寧な仕事で苦味やエグ味は一切有りません。
旨味たっぷりの優しい味のスープです。
麺は中細縮れ麺。
黄色いツルシコ食感の麺は菅野製麺製の麺です。
スープの優しい味と良く合っています。
スモークされたバラチャーシュー。
このチャーシューがまた旨くて、ミニチャーシュー丼が激ウマです。
ダイエット中でなければ是非食べたかったです。
続いて私の「冷やし中華的なもの」が着丼。
見た目はまさしく「冷やし中華」そのものです。
ちなみに武田店主によれば、スープが普通の酢醤油だけで無く、それに芝麻醬を合わせて有り、少しコクの有るスープに仕上がっているそうです。
冷やし中華の定番食材で有るキュウリの細切り。
コレが無いと冷やし中華になりません。
鶏のスモークの細切り。
冷やし中華の定番食材のハムに代えて、鶏のスモークの細切りが載っています。
スモークとは言っても、それ程スモーク感は強く無くて食べ易いです。
ちなみに赤いのは「煮干しらーめん」と同じく自家製ラー油です。
まずは良く混ぜてからいただきます。
麺は菅野製麺製の中細縮れ麺。
ツルシコ食感の麺なので、水で締めると冷やし中華にもピッタリの麺です。
スープは酢醤油のオーソドックスな味に、芝麻醬のコクが加わったもの。
加えて自家製ラー油のピリ辛さも有り、言うなれば「冷やし中華+担々麺」と言う感じの味です。
海苔や鶏のスモークを絡めて麺をいただきます。
ツルモチの麺に芝麻醬を加えた酢醤油ベースのスープ、そして海苔と鶏のスモークが絶妙にマッチしてとても美味しいです。
キュウリを絡めて麺をいただきます。
冷やし中華には欠かせない具材のキュウリ。
暑い日にひんやり食感のキュウリがとても美味しいです。
普通の酢醤油ベースのスープも美味しいですが、芝麻醬を加えてコクをプラスしたスープが絶品です。
鶏スモークやキュウリや海苔も良く合っています。
ここでまた「煮干しらーめん」とチェンジ。
海苔をいただきます。
スープに浸して海苔巻き麺にしていただきます。
海苔と煮干しスープの相性が絶妙で、とても美味しいです。
自家製ラー油の掛かった玉ねぎを溶いた後のスープを味わいます。
煮干しスープにピリ辛の自家製ラー油の組み合わせと言えば、ラー油では無いものの「すごい煮干しラーメン凪」の煮干しスープと銀ダレを思い出します。
武田店主によれば、酢醤油ベースのスープを作って食べてみたら、サッパリし過ぎていると感じたそうです。
コクを加えるために先月の限定で作った「担々麺」をヒントに芝麻醬を加えてみたとの事。
自家製ラー油も実に良く合っていると思います。
冷やし中華を食べる時、いつもカラシを付けながら食べるのですが、自家製ラー油のピリ辛が良い感じに合っています。
と言う訳で、完食。
「石山商店」さんの7月限定「煮干しらーめん」とゲリラ限定の「冷やし中華的なもの」でしたが、どちらも美味しい一杯でした。
「煮干しらーめん」は煮干しの旨味たっぷりながら、苦味やエグ味の無い丁寧に煮出したスープで、香ばしくスモークされたバラチャーシューやオクラも良く合っています。
そして刻み玉ねぎと自家製ラー油のピリ辛が煮干しスープと絶妙にマッチしていてとても美味しいです。
「冷やし中華的なもの」は酢醤油スープ+芝麻醬のコク+自家製ラー油のピリ辛で、「冷やし中華+担々麺」の良い所取りの様な一杯で、味的には正に冷やし中華ながら坦々麺の様なコクとピリ辛さが有り、新しい感じの一杯です。
明日(2022年7月21日)で3周年と言う事で、今後益々の発展が期待されます。