どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は、Twitter情報で期間限定「淡麗塩らぁめん」と「醤油らぁめん」が提供されるとの事で、「焼きあご煮干しらぁめん とびうお」さんに行って来ました。
レギュラーメニューはいずれも焼きあご煮干しを白湯スープと合わせたものですが、「淡麗塩らぁめん」と「醤油らぁめん」は名前からして清湯系と思われ、どんなスープなのかとても興味が有ります。
Twitterの告知。
スープは一般的な鶏ガラと水のみと言う事です。
レギュラーには無い「醤油らぁめん」も気になります。
麺もレギュラーとは違う様で、とても気になります。
まずは入口左手の券売機で食券を購入します。
「淡麗塩らぁめん」と「醤油らぁめん」で迷いましたが、スープを味わうなら塩だと思って「淡麗塩らぁめん」¥880+「味玉」¥120にしました。
待つ事10分程で、「淡麗塩らぁめん」+「味玉」が着丼。
「特製」では有りませんが、十分具沢山です。
まずはスープから。
鶏ガラと水のみとの事ですが、いわゆる「鶏と水」系のスープとは一味違って若干濁りが有ります。
実際、味も清湯系スープのそれとは一線を画しており、仄かに鶏白湯が香るスープになっています。
麺は細麺ストレート。
羽田製麺製と思われる麺は、比較的柔らかめに茹でられていて、優しい味のスープにとても良く合います。
炙り焼きチャーシュー。
提供前にバーナーで炙ってあり、香ばしい風味がします。
太めのメンマ。
太めながら適度な食感で、味付けも適度でとても美味しいメンマです。
ネギと麺をいただきます。
葱の爽やかな辛味が麺ととても良く合います。
大きな海苔。
家系ラーメン並の大きさです。
スープに浸して麺を包んでいただきます。
レギュラースープとは一味違う、ほぼ清湯系のスープなので、海苔の風味がより引き立ちます。
やや柔目に茹でられた麺もスープにジャストフィットです。
麺とスープに統一感が有ります。
炙り焼きされているチャーシュー。
提供前にバーナーで炙って有るので香ばしい風味がします。
レギュラースープに合わせた感じのチャーシューです。
半熟味玉。
黄身がトロトロの半熟味玉です。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
丁寧に煮出したスープは、一見清湯系の様に見えますが、仄かに鶏白湯的なクリーミーさも有り、絶妙な加減のスープです。
これは醤油味でも合いそうですが、塩で食べた方がよりスープ自体の味を感じられそうです。
と言う訳で、完飲&完食です。
「焼きあご煮干しらぁめん とびうお」さんの期間限定「淡麗塩らぁめん」でしたが、非常にクオリティの高い一杯でした。
麺とスープのバランスもとても見事で、少し柔目に茹で上げた細麺がスープに良く合っています。
チャーシューは好みかもしれませんが、個人的には炙り焼きよりレアチャーシューなどのサッパリ系の方が合うかもしれないと思いました。
スープがかなり淡麗系に近いので、メンマも穂先メンマの方が合うかも知れません。
いずれにしても非常に美味しい一杯なので、間に合えば「醤油らぁめん」の方も食べてみたいです。