どうも、Mormor(もるもる)です!
今日はTwitterでミッチー店長が「流行らせたい!」と言う「油そば」+「ペーストボール」を試しに、「Sagamihara欅〜HANARE〜」に行って来ました。
最近精力的にSNSを更新していて、「油そば」+「ペーストボール」には興味津々です。
入口横の掲示を見ると「ランチタイム限定価格」として「油そば」がなんと¥500で食べられる様です。
これは嬉しいサービスですね。
そして入口右手の券売機手前には、「本日のペーストボール」が掲示されています。
今日は「3種のチーズボール」、「スパイシーカレーボール」、「鬼辛ボール(注:激辛です)」、「明太バターボール」、「ペッパーボール」の5種です。
先日Twitterで美味しい組み合わせとして紹介されていた「スパイシーカレーボール」+「3種のチーズボール」や、激辛の「鬼辛ボール」、「明太バターボール」、そしてミッチー店長が食感に拘ってシェフに作らせた「ペッパーボール」と、どれも気になります。
入口右手の券売機で食券を購入します。
メインは「ランチ油そば」¥500だとして、ペーストボールを何種類にするか迷います…。
3種だと味が分からなくなりそう&麺が足りなそうなので、「ペーストボール」¥100×2にしました。
食券を渡す際に「ペーストボールはどれにしますか?」と聞かれたので、迷った末に「3種のチーズボール」と「ペッパーボール」にしました。
パスタの「カルボナーラ」はチーズと胡椒が美味しいので、恐らくこの組み合わせでもイケるハズです。
HANAREは鶏メインの本店に対して豚清湯メインですが、最近は汁なし系に力を入れています。
汁なしだけメニューが多いです(笑)。
その上、「ペーストボール」の登場で更にバリエーションが増えました。
ちなみに「ペーストボール」は汁なし専用ではないので「らーめん」や「つけ麺」に使う事も出来ます。
「ペッパーボール」辺りはどれに合わせても合いそうです。
待つこと10分程で、「ランチ油そば」+「3種のチーズボール」+「ペッパーボール」が到着。
ビジュアル的にもオシャレな感じです。
まずは「ペーストボール」を入れずに、そのままの状態を味わいます。
「油そば」なので良く混ぜてからいただきます。
基本は豚清湯の醤油味スープ+背脂で、そのまま食べても、お酢やラー油を掛けて食べても美味しいです。
麺は毎朝ミッチー店長が「欅製麺所」で打っている自家製(自社製)麺です。
HANAREのチャーシューは炙りチャーシューなのが特徴です。
香ばしくて豚清湯スープに良く合います。
続いて「3種のチーズボール」を投入して良く混ぜます。
「3種のチーズボール」は結構硬めなので、混ぜるのに一苦労です(汗)。
濃厚なクリームチーズの様な風味が加わって、ラーメンと言うよりパスタっぽいです。
続いて「ペッパーボール」も投入します。
コチラは割に崩れ易くて混ぜ易いです。
濃厚なチーズに対して爽やかなブラックペッパーの風味で、少しサッパリします。
予想通り「カルボナーラ」っぽい感じで美味しいです。
生卵が有ったらもっと近い感じになると思います。
更に自家製ラー油も投入してみます。
この自家製ラー油、かなり辛いです。
チーズ&ペッパーにラー油が入って若干味のバランスが崩れてしまったので、お酢を足して少し調整しました。
チーズ&ペッパーの組み合わせの場合はラー油は入れない方が良いかも知れません。
若干カオスな味になりましたが、お酢とラー油+醤油スープは良く合います。
しかしそうなるとチーズの味が立ってしまって若干バランスが良くないです。
やはり何でも入れてしまうのは良くない様です。
若干味がとっ散らかりましたが、「3種のチーズボール」+「ペッパーボール」の組み合わせ自体は悪くないです。
「ペーストボール」はベースの味を考慮して、組み合わせも良く考えないといけないですね。
「3種のチーズボール」は結構濃厚な味なので、組み合わせる味もパンチが有る方が相性が良い様です。
そう考えるとミッチー店長オススメの「スパイシーカレーボール」が一番合いそうな気がします。
「ペッパーボール」は万能選手で大抵のものと合いそうです。
他のペーストボールと違って「ペッパーボール」は「らーめん」や「つけ麺」にも合わせられそうです。
と言う訳で、完食。
「Sagamihara欅〜HANARE〜」ミッチー店長イチオシの「油そば」+「ペーストボール」でしたが、とても面白いと思いました。
これに生卵などが有れば、かなりバリエーションが楽しめそうです。
「ペーストボール」はその日によって変わるので、飽きる事無く楽しめそうですし、組み合わせを変えれば掛け算式にバリエーションが増えます。
但し「合う」・「合わない」も有るので、組み合わせを考える時は良く考えてからの方が良さそうです。
ベースの「油そば」も醬油ベースだけでなく塩味も有ったらもっとバリエーションが楽しめそうです。
「Sagamihara欅〜HANARE〜」の看板メニューになれるかも知れません。