どうも、Mormor(もるもる)です!
今日はX(旧Twitter)情報で新限定「鳥塩つけ麺」が提供されるとの事で、「クックら」さんに行って来ました。
最近、「豚骨カレーチーズつけ麺」や「白つけ麺」、「黒つけ麺」、「辛つけ麺」など、積極的に限定麺を提供している「クックら」さんですが、今回新たに「鳥塩つけ麺」が加わる様です。
X(旧Twitter)の告知。
サラッと書かれていますが、「鳥塩つけ麺」は恐らく初めてでは無いかと思います。
平日昼にも関わらずかなりの並びです。
先日の6周年のお花が飾られています。
「クックら」さんは食券を買ってから並ぶ方式なので、まずは食券を購入します。
「鳥塩つけ麺」は「限定ラーメン」¥950の食券です。
並ぶ事20分程で着席で、程無く「鳥塩つけ麺」が到着。
いつもの「つけ麺」とは全く違う、まるで鶏油の様な黄色っぽいスープです。
「クックら」さんの「つけ麺」の麺は三河屋製麺製の平打ち中太麺です。
「鳥塩つけ麺」も麺は「つけ麺」と同じ様です。
スープに浸していただきます。
黄色いスープは「鳥塩つけ麺」の名前の通り、鶏ガラベースのスープの様で、「クックら」さんの「ラーメン」や「つけ麺」とは違って塩味になっており、とてもスッキリとしたスープです。
塩味は鶏のスープに合わせて調整されている様で、とてもまろやかで鶏油の風味とピッタリ合っています。
「クックら」さんのスモークチャーシュー。
香ばしくスモークされたチャーシューでとても美味しいです。
ほうれん草。
「クックら」さんではたっぷり載っています。
大きな海苔。
「クックら」さんの海苔は厚手の良い海苔になって、風味が良くなりました。
海苔をスープに浸して、ほうれん草を載せます。
いつものスープよりサッパリしているので、普段よりも多めに浸します。
海苔でほうれん草を包んでいただきます。
香ばしい海苔の風味と鳥塩スープの旨味がたっぷり染みたほうれん草が美味しいです。
鳥塩スープはサッパリしているので、平打ち中太麺に負けないか心配でしたが、少し塩味を強めにして鶏油のコクが有るのでちゃんとバランスしています。
その辺りは流石は須藤店主、抜かり無い様です。
海苔巻き麺にもチャレンジしてみます。
いつもの「つけ麺」や「ラーメン」程の濃厚さが無い代わりに、鶏の旨味と鶏油のコク、そして塩ダレの塩味でサッパリながら美味しくいただけます。
ここで味変のライムを使用してみます。
個人的にはライムは麺に掛けるタイプです。
麺にライム果汁を掛けて、良く混ぜます。
爽やかなライムの香りが食欲をそそります。
スープに浸していただきます。
ライム果汁と鳥塩スープが物凄く良く合います。
「つけ麺」のスープでも美味しいですが、鳥塩スープの方がライムとの相性が良い様です。
鳥塩スープにはライムが必須です。
ライムが加わる事で、更に爽やかさを増したスープ。
この組み合わせは至福の旨さです。
スープ割りをお願いして、スープをいただきます。
サッパリ系なのでそのままでも飲めなくは無いのですが、塩味が強いので、割った方が美味しいです。
サッパリした鶏の旨味と鶏油のコクに、まろやかな塩ダレ、それにライムの爽やかな風味も加わって、とても美味しいです。
と言う訳で、完飲&完食です。
スープの底には鶏の細かい肉が沢山有ったので、鶏肉をかなり使用しているのかもしれません。
「クックら」さんの新限定メニュー「鳥塩つけ麺」でしたが、いつもの「つけ麺」よりサッパリとしていて、暑い日に丁度良いつけ麺でした。
サッパリしている分、味に厚みが無くなるのではないかと危惧していましたが、そこは須藤店主、鶏肉の旨味や鶏油のコクでしっかり味を出しています。
そしてライムと物凄く良く合うのは嬉しい発見でした。
いつもの「つけ麺」や「豚骨カレーつけ麺」にも合うのですが、「鳥塩つけ麺」とライムの相性はピカイチです。
そしてスープ割りしてスープを飲むと、そのスッキリした味わいで止まらなくなる位美味しいです。
「クックら」さんの新限定メニュー「鳥塩つけ麺」、定番の限定メニューになりそうです。