どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は前々から行きたかった「北大塚ラーメン」さんに行って来ました。
以前行こうと思った時は、昼営業が無く夜営業だけだったので、ハードルが高くてなかなか行かれませんでした。
まずは入口左手の券売機で食券を購入します。
「ラーメン」、「チャーシュー麺」、「激辛ラーメン」、「激辛チャーシュー麺」で、それぞれ「並」(150g)、「中」(200g)、「大」(300g)の12種+トッピングになります。
折角なので「チャーシュー麺」(並)¥900にしました。
待つ事7〜8分で「チャーシュー麺」(並)が着丼。
思ったよりも丼が小振り(駅の立ち食い蕎麦位)なので、チャーシューのギッシリ感が有ります。
まずはスープから。
いわゆる「中華そば」と言った鶏ガラスープに豚骨を加えた鶏豚スープに醤油ダレのスープは、甘味が有ってまさに「中華そば」と言った感じです。
麺は中細ストレート麺。
如何にも「中華そば」的な味と食感です。
豚バラチャーシューでしょうか?
やっぱり人気になるだけの事は有って、メチャメチャ旨いチャーシューです。
オーソドックスなメンマ。
「中華そば」としてはメンマは必須の具材です。
茹で卵を追加したら、半分に切ったものがチャーシューの下に隠れていました(汗)。
「それ早く言ってよ〜」と言う松重豊さんの呟きがアタマをよぎりました(笑)。
メンマと麺をいただきます。
如何にも「中華そば」と言うスープに、これまた王道の中細ストレート麺とオーソドックスなメンマがとても良く合います。
敷き詰められたチャーシューと麺をいただきます。
適度な脂と肉感のチャーシューが激ウマで、「中華そば」的な麺とスープにとても良く合います。
メンマと麺をいただきます。
メンマのサクサク食感と麺の食感の違い、メンマと麺の味の違いが楽しめます。
ここで卓上のブラックペッパーで味変します。
如何にも「中華そば」的な鶏ガラ+豚骨スープの少し甘みの有るスープに、ブラックペッパーのスパイシー感がとても良く合います。
ブラックペッパーで味変後の麺をいただきます。
少し甘みの有るスープに、ブラックペッパーのスパイシー感が加わり、後半も飽きる事無く食べられます。
メンマと麺をいただきます。
ブラックペッパーで味変後なのでスパイシーさが加わったスープに中細麺とメンマが良く合っていて美味しいです。
「茹で卵」。
半分載っているとは知らずにトッピングしましたが、こう言った「中華そば」的なラーメンにはとても良く合うトッピングです。
麺と具を食べ終えてスープを味わいます。
ベースはオーソドックスな鶏豚スープ+醤油タレですが、大量のチャーシューも相まって、甘みが有って独特の風味を持つスープです。
と言う訳で、完飲&完食です。
「北大塚ラーメン」さんの「チャーシュー麺(並)」でしたが、ギッシリと並んだチャーシューに圧倒される一杯でした。
小振りの丼は駅の立ち食い蕎麦屋的な感じですが、ギッシリ並んだチャーシューは「並」だとチャーシューの方が多いのでは無いかと思われる程です。
鶏豚スープ+醤油タレのスープは大量の豚肩ロースの旨味も相まって、コクと深みが増しています。
中細のストレート麺もこのスープに良く合っていてとても美味しいです。
ギッシリ載ったチャーシューは、香ばしく焼き上げた煮豚系チャーシューで、しっとり感・肉感・適度な脂でとても美味しいチャーシューです。
メンマもスープに良く合っていて、ギッシリ載ったチャーシューと共に素晴らしいマッチングで仕上がっています。







