どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は、小石川の「本枯中華そば 魚雷」さんに行って来ました。
「気むずかし家」の創業者である、塚田兼司氏率いる「有限会社ボンドオブハーツ」のお店です。
昔の写真を見ると、入口の上に魚雷が有りましたが、今は撤去されてしまった様です。
今は魚雷が付いていた跡が残っているだけです。
入口横の看板にはラーメンの説明が有ります。
テイクアウトや冷凍ラーメンの通販もやっている様です。
まずは入口右手の券売機で食券を購入します。
初訪問なので左上の法則で「本枯れ中華そば」¥950…の隣の「旨玉本枯れ中華そば」¥1,050にしようと思いましたが、その下に「王様中華そば」¥1,050を発見してしまいました。
盆暮は毎年長野県の祖父の家に行っていたせいか、長野県民のソウルフード「王様中華そば」を見たら食べない訳には行きません。
と言う訳で「王様中華そば」¥1,050と、「〆のお茶漬け」¥200にしました。
テーブル席に案内されました。
ラーメン店と言うよりカフェの様な店内です。
「本枯中華そば 魚雷」さんと言えば、「本枯れ節」をサイフォンで煮出しているので有名です。
コレのせいも有って、余計にカフェっぽい内観です。
待つ事10分程で「王様中華そば」が到着。
「王様中華そば」らしい、胡椒たっぷりネギたっぷりです。
まずはスープから。
魚介の効いたまろやかな醤油味スープに大量の胡椒でかなり辛いです。
既存の「王様中華そば」をグレードアップした様な深みと旨味のスープに、胡椒のスパイス感が最高です。
麺は中細ストレート麺。
パツンとした食感の麺で、適度な弾力と歯応えと小麦の風味が美味しい麺です。
豚バラチャーシュー。
「本枯れ中華そば」の場合は「選べるトッピング」で「炙り豚バラチャーシュー」と「炙り鶏チャーシュー」が選べる様ですが、「王様中華そば」は「豚バラチャーシュー」の様です。
スープが香ばしい風味で胡椒のスパイシー感も有るので、豚バラチャーシューが思いの外良く合います。
メンマ。
「本枯れ中華そば」の場合は「選べるトッピング」で「姫たけのこ」、「メンマ」、「エリンギメンマ」、「キクラゲ」から選べますが、「王様中華そば」は「メンマ」です。
やはりスパイシーな醤油味スープの「王様中華そば」には「メンマ」がベストマッチだと思います。
「王様中華そば」と言えばの、たっぷり載った笹切りのネギ。
胡椒のスパイシーさとネギの爽やかな辛味の2つが「王様中華そば」の生命線。
ふんだんに入ったネギが胡椒の効いたスープでとても旨いです。
ナルト。
これも「王様中華そば」には欠かせない具材だと思います。
コレが有るだけで「中華そば」感がUPします。
ナルトと麺をいただきます。
パツンとした食感の麺にナルトの食感が良い感じに合います。
魚介の練り物であるナルトはラーメンにとても良く合う具材で、麺との食感の違いも楽しめます。
タップリのネギと麺をいただきます。
やはり「王様中華そば」と言えば「胡椒とネギ」なので、胡椒の効いたスープが絡んだ麺とたっぷりのネギがとても旨いです。
胡椒の効いたスパイシーなスープにメンマがとても良く合います。
醤油味スープは元々メンマが合いますが、胡椒のスパイシーさが加わる事で、更にメンマとの相性がUPしています。
メンマとネギを絡めて麺をいただきます。
コレぞまさに「王様中華そば」の王道の楽しみ方。
胡椒の効いたスパイシーなスープとネギとメンマと麺の三つ巴のパンチがガツンと来ます。
バラチャーシューとネギも旨いです。
ネギの爽やかな風味と辛味が豚バラチャーシューをサッパリとさせてくれて美味しいです。
麺や他の具材を食べ終わっても尚コレだけ有るネギ。
やっぱり「王様中華そば」はたっぷりのネギがマストです。
コレに胡椒の効いたスパイシーなスープが無ければ「王様中華そば」になりません。
麺と具を食べ終えたので「〆のお茶漬け」をオーダーしました。
塩昆布と梅干しが載っていて、明らかに和風のスープには合いそうですが、果たして胡椒の効いたスパイシーな「王様中華そば」のスープが合うのでしょうか?
「王様中華そば」のスープを注いでみました。
見た目はとっても良い感じですが、胡椒の効いたスパイシーなスープがどう出るか?
梅干しを崩して塩昆布と絡めていただきます。
胡椒の味が邪魔になるかと思っていましたが、思いの外気にならずにちゃんと「お茶漬け」になっています。
塩昆布と梅干しも良い感じに酸味と旨味を加えていて、多層的な旨味になっています。
と言う訳で、完飲&完食です。
丼の底に溜まった胡椒の量が「王様中華そば」らしいです。
「本枯中華そば 魚雷」さんの「王様中華そば」と「〆のお茶漬け」でしたが、思いの外相性の良い組み合わせでした。
「王様中華そば」は「本枯中華そば 魚雷」さん自慢の「本枯れ節」の出汁と鶏などの動物系スープの旨味でしっかりとした旨味で、そこに大量の胡椒でスパイシーさと辛味を加えてあります。
既存の「王様中華そば」を大幅にグレードアップした感じで、旨みも味の厚みも素晴らしい仕上がりです。
パツンとした食感の中細ストレート麺は小麦の風味もして、胡椒の効いたスパイシーなスープに負けない麺になっています。
豚バラチャーシューは、スープがどっしりと厚みが有って胡椒の効いたスパイシーな味なので、これもクドくならずに美味しくいただけます。
たっぷりのネギがまた胡椒と良く合っていて、豚バラチャーシューと合わせるととても美味しいです。
メンマも「王様中華そば」には欠かせない具材で、胡椒の効いたスパイシーなスープにとても良く合います。
ナルトも「中華そば」感UPと共に、ラーメンと相性の良い練り物系の具材なので、これも旨いです。
「〆のお茶漬け」がとても秀逸で、コレだけ胡椒の効いたスパイシーなスープでも全く違和感無くいただけて、麺とは違った旨さを味わえます。







