小田急相模原「ラーメンLab ろじっく」の限定「宍道湖しじみの冷やし麺」

広告

スポンサーリンク



どうも、Mormor(もるもる)です!

 

今日は、X(旧Twitter)情報で、「宍道湖しじみの冷やし麺」が提供されるとの事で、小田急相模原の「ラーメンLab ろじっく」さんに行って来ました。

前回は「イカ節の冷やし」でしたが、今回は「宍道湖しじみ」と言う事で、菅野店主らしいコダワリが有りそうです。

「イカ節」も旨みの強い食材ですが、「宍道湖しじみ」もコハク酸の旨みたっぷりの食材です。

「しじみ」のコハク酸の旨みは、塩味スープに良く合いそうです。

「宍道湖しじみ」の冷やしとくれば、それはメチャメチャ惹かれます。

 

 

 

 

入口横の看板に「冷やし麺始めました!」の文字が有ります。

元々コチラの塩ダレには「しじみ」が使われていましたが、「宍道湖しじみ」の冷やしとなれば、これは楽しみです。

鰹節や鯖節、イカ干しなどのグルタミン酸の旨みとはまた一味違う、コハク酸の旨みは別格です。

 

 

 

 

まずは入口左手の券売機で食券を購入します。

ここにも「宍道湖しじみの冷やし麺」のPOPが貼ってあります。

「しじみをメインに、羅臼昆布、あさりなどで出汁をとったアニマルフリーの冷やし麺です。酒飲みの店主がお客様と自身の健康を慮って開発しました。一杯当たり 100g以上のしじみが入っています。」と有ります。

 

 

 

 

カウンター上【『ろじっく』のこだわり】。

今回は「宍道湖しじみの冷やし麺」なので、動物系食材を使わずにアニマルオフのスープになっています。

「宍道湖しじみの冷やし麺」の麺も、九州産の小麦を使った菅野製麺所の特注麵でしょうか?

 

 

 

 

器も有田焼を使用、メンマは糸島産と言う事で、国内産の完全発酵メンマと思われます。

どちらもコダワリのラーメン店で使用されているものです。

πウォーターも含め、とてもコダワっている事が分かります。

 

 

 

 

待つ事10分少々で、「宍道湖しじみの冷やし麺(塩)」が到着。

澄んだ黄金色のスープに綺麗な香味油が浮いているのが涼しげに見えます。

香味油が無ければ、写真だけ見ると温かいラーメンと見分けが付きません。

 

 

 

 

まずはスープから。

やはり「宍道湖しじみ」のコハク酸の旨みは塩味の方が良く分かります。

塩味スープにコハク酸の旨みが効いていてとても美味しいです。

 

 

 

 

麺はやや平打ちの中細麺。

恐らく「特製醤油ラーメン」と同じ、九州産の小麦を使った「菅野製麺」製の特注麺では無いかと思われます。

水で締めて有るからか食感は全然違い、歯応えが有って、同じ麺とは思えない位の食感です。

 

 

 

 

豚肩ロースの煮豚系と思われるチャーシュー。

柔らかさと肉感が有って、味が染みていてとても美味しいです。

塩味のスープにもとても良く合います。

 

 

 

 

豚ロースチャーシュー。

恐らく焼豚系のチャーシューだと思いますが、煮豚系とは違う、肉自体の味と旨みを感じるチャーシューです。

同じチャーシューでも味も食感も異なり、より多様な味を楽しめます。

 

 

 

 

メンマ。

福岡糸島産と言う事で、純国産の完全発酵メンマと思われます。

半発酵品の場合は細菌の繁殖を抑えたり漂白していますが、完全発酵メンマはその必要が無いので薬臭さは全く無く、独特の風味が有ります。

 

 

 

 

九条ネギとカイワレ、刻み大葉。

九条ネギの風味とカイワレの辛味、大葉の風味も冷たいスープに良く合います。

夏らしい涼感と爽快感を加える薬味です。

 

 

 

 

魚介系のスープに良く合う海苔。

海苔の香ばしさは冷たいラーメンにも良く合います。

アニマルオフの魚介出汁と海苔の風味はとても相性が良いです。

 

 

 

 

海苔をスープに浸して海苔巻き麺にしていただきます。

香ばしい海苔と「しじみ」の旨みたっぷりのスープが良く合います。

海産物同士だけに相性はバッチリです。

 

 

 

 

メンマと麺をいただきます。

メンマと麺の食感と味の違いが良い感じです。

水で締めた麺の食感とメンマの食感がかなり良い感じです。

 

 

 

 

九条ネギや大葉などの薬味と麺をいただきます。

冷やし麺だけに薬味の爽やかな風味が涼感を感じます。

薬味もラーメンの大事な構成要素です。

 

 

 

 

水で締めた麺は、温かい時とはまた違った弾力と歯応えになります。

アニマルオフのスープと相まって、温かいラーメンよりもギュッと締まった感じがします。

麺とスープのバランス感がとても良いです。

 

 

 

 

大葉が入っているのは冷たいラーメンならではです。

大葉の風味は涼感も有り、冷たいスープがより美味しくいただけます。

和風の味になるのも特徴です。

 

 

 

 

九条ネギや大葉と麺をいただきます。

九条ネギのシャキシャキ感と麺の弾力のある食感が良く合います。

冷たいスープに大葉の風味と九条ネギの味がピッタリです。

 

 

 

 

麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。

1杯あたり100g以上の「しじみ」を使用しているとの事で、「しじみ」出汁のスープとしては旨みが濃厚です。

それに合わせる塩ダレもまろやかでスープの旨みを引き出すあじになっており、これにライスを入れて冷やし茶漬け風にしたら激ウマだと思います。

 

 

 

 

と言う訳で、完飲&完食です。

ラーメンLab ろじっく」さんの「宍道湖しじみの冷やし麺」でしたが、濃厚な「しじみ」の旨みがとても美味しい一杯でした。

「宍道湖しじみ」と「羅臼昆布、かつお本枯れ節、あさり」などの旨みが合わさって、「しじみ」の旨みを前面に出しながら、しっかりバランスの取れたスープになっています。

九州産の小麦を使った「菅野製麺」製の特注麺は、水で締めて有るからか、歯応えが有って、温かいラーメンと同じ麺とは思えない食感です。

焼豚系のチャーシューや煮豚系チャーシュー、メンマや海苔も「冷やし麺」のスープに良く合っていて美味しいです。

薬味のネギとカイワレ、大葉もシャキシャキ食感と爽やかな風味で涼感が有り、「冷やし麺」にピッタリです。

夏の限定もそろそろ終わりですが、温かい麺の限定もとても楽しみです。

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


ラーメンランキング

関連ランキング:ラーメン | 小田急相模原駅