どうも、Mormorです!
今日は生姜醤油ラーメンが食べたくなったので、「一番いちばん」さんに行って来ました。
写真は食べ終わった後に撮ったので空いていますが、行った時はざっと20人以上は並んでいました。
12:20頃到着で、ざっと20人程の並び。
途中で後ろに並んでいた人が諦めてしまった程です。
一応、この張り紙が有るのですが、良く見ていない人が多い様で、私の前の2人組も人が出て来たからと入ってしまい、金原店主に外で待つ様に言われていました。
スペース的には店内で待つ場所は有るのですが、券売機の前や給水機の前になってしまうので、基本的に1組目以降は外に並ぶルールです。
まずは食券を購入します。
いつもの「雲呑生姜中華」にしようと思いましたが、偶には違うものにしようと、「特生姜中華」にしました。
待つ事10分程で、「特生姜中華」が着丼。
食べようと思ってレンゲを取ったら、金原店主が何やら箱を出して来ました。
何かと思ったら、生姜を載せ忘れていた様で、おろし生姜でした。(笑)
「特中華」と「特生姜中華」の差はこれだけですもんね。
「特中華」を頼む人が多いので、つい忘れてしまったのでしょう。
気を取り直して、まずはスープから。
生姜を混ぜずに、スープを飲んでみます。
まろやかな醤油の味が口の中に広がります。
そして鶏と魚介の出汁がじんわり広がります。
相変わらず旨いです。
続いて、麺リフト。
青竹踏み手打ち麺は、平打ちで、金原店主の手揉みで縮れています。
モチモチとした食感に、小麦の風味がする麺。
手打ち麺の中でも最高に旨い麺だと思います。
豚モモチャーシュー。
今日はちょっと脂身の多い部位でしたが、食べてみるとそれ程クドく有りません。
提供前にしっかり焼いてあるので、香ばしくて美味しいです。
豚バラチャーシュー。
豚バラらしい、脂の甘みと柔らかさで、しっかり味が染みた美味しいチャーシューです。
鶏チャーシュー。
白河ラーメンの醤油味スープに良く合う鶏チャーシュー。
生姜を混ぜたスープとの相性は抜群です。
大きな雲呑。
1つ1つ手で包んだ雲呑は、とても具沢山で大きいです。
皮もモッチリ食感で絶品です。
「一番いちばん」に来たら、これを食べずには居られない逸品です。
細切りのメンマ。
サクサク食感で、適度な味染みのメンマ。
箸休めに最適です。
小松菜。
茹で加減が絶妙で、硬過ぎず柔らか過ぎずのベストな加減です。
白河ラーメンの醤油の効いたスープに良く合います。
特に生姜入りのスープには最高に合います。
海苔。
小さめの海苔ですが、しっかり磯の風味です。
折角なので、海苔巻き麺にして頂きます。
青竹踏み手打ち麺に醤油と生姜の風味が効いていて、そこに海苔の磯感が加わり、何とも言えない至福の瞬間です。
ここで、七味の登場。
「特生姜中華」や「雲呑生姜中華」などの生姜系を頼むと出してくれる七味。
味を大きく変えずに辛さをプラス出来るので、個人的には好きな調味料です。
七味を投入して味変します。
適度に辛さが加わって、生姜と合わせて温まる一杯になります。
黄身がトロトロの味玉。
正に「半熟味玉」という感じで、しっかり味が染みているのでとても美味しいです。
と言う訳で、完食。
「特生姜中華」は久しぶりに食べましたが、やはり旨いです。
でも、不思議な事に「特生姜中華」を食べると、やっぱり「雲呑生姜中華」が食べたくなります。
最近生姜風味のラーメンにハマっていて、長岡ラーメンや、まぜそばなども食べてみましたが、やはり生姜風味のラーメンと言えば、「一番いちばん」さんの「雲呑生姜中華」の右に出るものは無いです。
これ程生姜の合うラーメンを他に味わった事が有りません。
醤油味のラーメンとしても3本の指に入る旨さだと思います。
改めて食べてみて、「一番いちばん」さんの旨さを再確認した次第です。