どうも、Mormorです!
今日は、先日買ってきた「クックら」さんのお持ち帰り用「らーめん」がもう一つ有るので、作ってみる事にしました。
スープは冷凍なのでまだ大丈夫ですが、麺やチャーシューは冷蔵にしてあったので、そろそろ食べないといけないと思って、作る事にしました。
2つの鍋に湯を沸かして、まずはスープから温めます。
結構大きなZiplockなので、少し温めて溶けてきた所で横にしないと鍋に入りませんでした。
縦のまま温めると、Ziplockの口からスープが出そうなので、途中で横にした方が安全です。
また、鍋からはみ出るとZiplockが溶けてしまうので、ご注意を。
スープを湯煎して5分程経ったら、麺を茹で始めます。
その前に、沸いたお湯を丼に入れて、丼を温めるのも忘れずに。
ちなみに麺は2分半茹でです。
スープのZiplockを鍋から取り出して、鍋つかみで底を支えながら丼にスープを注ぎます。
大きなZiplockに入っているので、スープを丼に注ぐ時は鍋つかみで底を支えながら注ぐと良いです。
茹で上がった麺を良く湯切りします。
湯切りが足りないと、ベチャッとしてしまうので、良く湯切りしましょう。
トッピングを載せて完成です。
ほうれん草と味玉、刻み葱は事前に準備しておきました。
チャーシューと海苔は「クックら」さんの「らーめん」セットのものです。
まずはスープから。
「クックら」さんのスープは「王道家」系なので、本家「吉村家」の味に近い、醤油の効いたスープです。
豚骨&鶏ガラの出汁も存分に出ていて、「たかさご家」系のマイルドでクリーミーな味とは違いますが、濃厚なコクの有るスープです。
麺は増田製麺製の家系ラーメン用中太ストレート麺。
モチっとした食感で、コシが有って美味しい麺です。
この麺を家で食べられるのは素晴らしいです。
スモークされたチャーシュー。
肉感のある食感とスモークの香ばしさ、しっかりした味付けと、どれを取っても死角の無いチャーシュー。
一緒に買った「おつまみセット」もウチの奥様に大好評でした。
ほうれん草。
前回よりややクタ目にしてみました。
結果、丁度お店に近い感じになったと思います。
海苔。
「クックら」さんの「らーめん」セットには海苔が付いているのが良い所。
昨年7月に海苔が新しくなり、更に旨い海苔になりました。
スープに浸して、まずは海苔巻きほうれん草に。
ほうれん草を載せて・・・
クルッと巻いて出来上がりです。
旨いスープに旨い海苔、それで包んだほうれん草が激ウマです。
ここで、家系ラーメンには必須のおろしニンニク登場。
前回の反省で、ニンニクの量を倍以上に増やしました。
大好きな胡麻と、おろしニンニクを投下。
良く混ぜます。
取って置きの海苔を使って、海苔巻き麺にして頂きます。
これがまた激ウマでした。
ニンニクでコクが増して、胡麻の香ばしさも加わり、最高に旨いです。
更に、家系ラーメンに良く合うブラックペッパーも投入。
いつも味薄めでオーダーしているので、酢を足して少し味をマイルドにします。
家系ラーメンは自分好みにカスタマイズにする方法が色々有るので、こう言う時に役に立ちます。
失敗して固ゆでになってしまった自作の味玉。
しかし、味は自分好みなので旨いです。
これで在庫が尽きるので、名残を惜しんでスープを味わいます。
適度に酢を加え、ニンニクと胡麻、ブラックペッパーも入ったスープは、飲み干したい程旨いです。
塩分過多にならない様、断腸の思いで諦めました・・・
家系ラーメンを家で食べられるなんて、こんな状況でないとなかなか無いと思いますが、素晴らしく旨い家ラーメンになりました。
この機会に「おみやげラーメン」始めたら売れるかもしれませんね。
スープとチャーシューと麺がこの旨さなら、きっと売れるでしょう。
私は家が近いので、お店で食べられる日を心待ちにしつつ、またお持ち帰り「らーめん」を味わおうと思います。