どうも、Mormor(もるもる)です!
最近、レギュラーメニューへの回帰をテーマにしているのですが、今日は、小田急相模原の「石山商店」さんに行って来ました。
ずっと毎月の限定麺ばかり食べて来ましたが、ここに来てレギュラーメニューが食べたくなりました。
お店の入口横の掲示には、今月限定の「牡蠣らーめん」が有りました。
「牡蠣らーめん」を食べたがっていた奥様を連れて行ったので、今日は奥様が「牡蠣らーめん」、私はレギュラーメニューの予定です。
券売機の写真を撮り損ねましたが、奥様は「牡蠣らーめん」¥850と「味玉」¥100を、私は「塩らーめん」¥750と「ミニチャーシュー丼」¥350の合計¥2,050をPayPayで支払いました。
待つ事7〜8分で、奥様の「牡蠣らーめん」+「味玉」が着丼。
濃厚な牡蠣スープにシメジと刻み玉ねぎが美味しそうです。
麺は中細縮れ麺。
ツルツル食感で加水率高めの麺です。
続いて私の「塩らーめん」+「ミニチャーシュー丼」が着丼。
とても綺麗なビジュアルです。
まずはスープから。
澄んだスープは鶏の旨味と魚介の風味のするスープ。
香ばしい香味油が効いています。
麺は菅野製麺製の細麺ストレート麺。
加水率低めの麺はパツンとした食感で、細麺ならではのスープが良く絡む麺になっています。
鶏胸肉チャーシュー。
しっとり食感で適度な味付けの鶏胸肉チャーシュー。
スープの味にとても良く合っています。
スライストマト。
トマトにはグルタミン酸が多く含まれていると言う事ですが、塩味スープにトマトの旨味がとても良く合います。
「ミニチャーシュー丼」の炙り焼きバラチャーシュー。
炙ったバラチャーシューは、胡麻油の風味でとても香ばしい風味になっています。
更にご飯の方には魚粉も掛かっており、タレと魚粉の旨味と炙ったバラチャーシューに胡麻油の風味のタレが相まって、物凄く美味しいです。
ここで奥様の「牡蠣らーめん」を少し貰いました。
かなり濃厚な牡蠣スープ。
牡蠣を食べている様な濃厚な味で、コクと旨味溢れるスープです。
加水率高めの中細縮れ麺。
ツルツル食感の麺は、縮れ麺なのでスープが良く絡みます。
バラチャーシュー。
コクの有るスープにバラチャーシューが良く合います。
シメジ。
胡椒が掛かっていて、牡蠣のスープと相まってとても美味しいです。
鶏胸肉チャーシューと麺を一緒に頂きます。
鶏ベースのスープに鶏胸肉チャーシューがとても良く合います。
「ミニチャーシュー丼」に「塩らーめん」のスープを入れて、お茶漬けの様にして頂きます。
「ミニチャーシュー丼」に「塩らーめん」のスープは、「ミニチャーシュー丼」の魚粉とタレが「塩らーめん」のスープと良く合っていて激ウマです。
と言う訳で、完飲&完食です。
「石山商店」さんの「塩らーめん」と「ミニチャーシュー丼」でしたが、安定の旨さでした。
「塩らーめん」は香ばしい香味油と鶏と魚介のスープ、そして鶏胸肉チャーシューやスライストマトと言った具材もとても良く調和していて、とても美味しい一杯でした。
「ミニチャーシュー丼」も香ばしく炙ったバラチャーシューに胡麻油の香るタレと魚粉がとても美味しい丼でした。
更に「塩らーめん」のスープを「ミニチャーシュー丼」に掛けると、また違った味になり、非常に美味しいです。
奥様の「牡蠣らーめん」も牡蠣のクリーミーなスープに中細縮れ麺のツルツル食感が合っていて、美味しい一杯でした。
「石山商店」さんは限定メニューだけで無く、レギュラーメニューも美味しいのでオススメです。







