どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は久しぶりに、町田木曽町の「3SO」さんに行って来ました。
前回伺った時は、杉崎店主が持病の手術をするとの事でしたが、無事手術が終わり、営業されています。
「本日の限定」は「辛ニボシ3SOらーめん」です。
しかしTwitterでは「3SO赤らーめん」も告知されています。
Twitterの告知。
「辛ニボシ3SO」と「3SO赤らーめん」、そして「麻辣ごはん」です。
入口左手の券売機で食券を購入します。
「3SO赤らーめん」¥900は右下のボタンです。
「味付きたまご」¥100も追加しました。
平日はトッピングを付けると、Mサイズ(150g)→Lサイズ(200g)に変更出来ます。
待つ事10分少々で、「3SO赤らーめん」が到着。
レギュラーの「3SOらーめん」は白味噌ベースのスープですが、「3SO赤らーめん」は赤味噌ベースです。
まずはスープから。
レギュラーの白味噌に対して、赤味噌のスープはよりコクが有り、魚介出汁も強めなのか濃く感じられます。
しかしベースの鶏豚スープや甘みの有る味は「3SO」さんらしい感じです。
自家製麺の中太縮れ麺。
モチモチ食感で、味噌味スープに合わせて作られているので、スープとの相性もバッチリです。
角切りチャーシュー。
仄かに八角の様な中華風香辛料が香り、柔らかくてホロホロになる位柔らかいチャーシューです。
このチャーシューはとても美味しいです。
メンマ。
甘めのスープにメンマの味が良く合います。
たっぷり載ったモヤシ。
挽肉と一緒に炒めてあって、香ばしくてとても美味しいです。
糸唐辛子。
彩りを添えると共に、味噌味スープのアクセントになっています。
コーン。
味噌ラーメンに良く合うコーン。
レギュラーの白味噌ベースのスープよりも、赤味噌のスープの方がコーンとの相性は良い様です。
刻み玉ねぎ。
シャキシャキの刻み玉ねぎ。
甘みと適度な辛味が赤味噌のスープに良く合います。
半分に切った味玉。
元々半分は載っていた様で、それがコレです。
黄身がトロトロの半熟で、美味しい味玉です。
海苔。
「3SO」さんのラーメンには海苔が良く合います。
レギュラーの「3SOラーメン」には載っていませんが、「ニボシ3SO」や「マー油3SO」には載っています。
スープに浸して、麺を包んで頂きます。
海苔の風味が赤味噌のスープと良く合っていて、モチモチの麺と相まってとても美味しいです。
モヤシと麺を絡めて頂きます。
香ばしく炒められたモヤシとモチモチの麺がとても美味しいです。
モヤシとメンマを絡めて麺を頂きます。
モヤシの香ばしさと、赤味噌スープとメンマの味の対比が良い感じです。
糸唐辛子を絡めて、麺とモヤシを頂きます。
糸唐辛子の風味が赤味噌のスープと良く合っていて、とても美味しいです。
Lサイズにしたので、麺量がかなり有ります。
一見すると浅めの丼で麺が多く見えないのですが、食べてもなかなか量が減りません(汗)。
ここで別皿で提供されている生姜で味変してみます。
味噌ラーメンだと「ニンニク」も合いそうですが、「生姜」もかなり合います。
生姜を入れて味変後の麺を食べてみます。
生姜の爽やかな風味が、味噌味スープを爽やかにしてくれます。
半熟味玉。
こちらは後から足した1個分です。
「3SO」は偶にスモーク味玉が有って、有る時は杉崎店主が「スモーク味玉有りますけど、どうします?」と聞いてくれます。
このスモーク味玉がメチャメチャ美味しいです。
麺を食べ終えたので、挽肉やコーン、刻み玉ねぎなどの具材を頂きます。
赤味噌のスープとコーンがとても美味しいです。
スープを味わいます。
レギュラーの白味噌スープよりもコクが有る赤味噌のスープ。
その分、レギュラーのスープよりも洗練度は落ちますが、そこは「3SO」らしい味に仕上げて来ています。
と言う訳で、完食。
「3SO赤らーめん」でしたが、赤味噌のコクを生かしたスープが美味しい一杯でした。
コクのある赤味噌スープに合わせて、コーンや玉ねぎなどのトッピングを追加しているのも流石です。
それでも「3SO」らしさはしっかり出ており、少し甘めのスープで味噌が突出する事無くきちんとバランスしています。
合わせられた中太縮れ麺も美味しくて、トータルで美味しい一杯に仕上がっています。