どうも、Mormor(もるもる)です!
今日はTwitter情報で限定の「金子畜産『太湖豚』使用のチャーシューの、『中華そばつけ麺』」が提供されるとの事で、小田急相模原の「麺処 宥乃」さんに行って来ました。
前回伺った時も金子畜産の伊豆「太湖豚」を使った一杯でしたが、今回はつけ麺と言う事で、期待が高まります。
Twitterの告知。
前回は金子畜産の伊豆「太湖豚」をスープに使用していましたが、今回はチャーシューと言う事で、よりダイレクトに味わえるのでは無いかと思います。
僅か2日間の限定と言う狭き門。
地元民で良かったと思いました。
この日は比内地鶏らーめんの白と黒、そして限定麺、丼もののみになっていました。
厨房が狭いのでメニューを絞り込まないと回らないので、やむにやまれぬ措置ですが、比内地鶏らーめんの白と黒と限定麺が有れば、殆どのお客さんの要望に応えられるのでは無いかと思います。
待つ事7〜8分で、「中華そばつけ麺」が着丼。
金子畜産の伊豆「太湖豚」のチャーシュー2枚がとても美味しそうです。
金子畜産の伊豆「太湖豚」のチャーシュー2枚が載った麺の丼。
ビジュアル的にも美しいです。
麺は中太麺。
ツルモチ食感でつけ麺向けの麺です。
スープに浸してみます。
醤油ベースの淡麗なスープは、正に「中華そば」と言った味です。
金子畜産の伊豆「太湖豚」のチャーシュー。
「太湖豚」は脂の旨味が凄くて、旨味が有るのにクドさが無いのが特徴です。
穂先メンマ。
淡麗系のスープにとても良く合う具材です。
ナルト。
これが載っていると「中華そば」感がグーンとアップします。
トッピングのカイワレ。
爽やかな辛味が醤油味スープととても良く合います。
カイワレと麺をいただきます。
爽やかな辛味のカイワレと醤油味スープがとても良く合います。
ツルモチ食感の麺もとても美味しいです。
金子畜産の伊豆「太湖豚」のチャーシューをスープに浸していただきます。
旨味の有る金子畜産の伊豆「太湖豚」のチャーシューに、醤油味スープがとても良く合います。
2枚載っている海苔。
「中華そば」には欠かせない具材です。
スープに浸して麺を包んでいただきます。
海苔の風味と醤油味のスープはとても相性が良いです。
ナルトと麺をいただきます。
ナルトが有るだけで「中華そば」感が出ます。
穂先メンマと麺をいただきます。
淡麗系のスープに良く合う穂先メンマ。
醤油味スープにも良く合います。
「太湖豚」のチャーシュー。
脂の旨味もさる事ながら、肉自体の旨味も素晴らしいです。
穂先メンマと麺をいただきます。
ツルモチの麺と穂先メンマの食感の違いと味の違いを楽しめます。
スープに浸した海苔で包んでいただきます。
海苔の風味とスープが絶妙にマッチしていて、ツルモチの麺がとても美味しいです。
麺と具を完食しました。
スープ割りをお願いしました。
スープ割りで割ったスープ。
麺の方が昆布水に浸っていたので、温かいスープ割りを注いだスープの方にもらもらが浮いています。
スープ割りで割ったスープをいただきます。
昆布水が加わって、旨さが増したスープ。
丁度良い加減に薄まっている事も有って、とても美味しいです。
と言う訳で、完食。
「麺処 宥乃」さんの「中華そばつけ麺」でしたが、とても美味しい一杯でした。
スープは鶏ベースに魚介出汁を加えた王道の醤油味スープで、麺の方が昆布水に浸かっている為、食べ進むに連れて昆布水がスープに加わり、マイルドでとても美味しいスープになります。
合わせられた中太ストレート麺はツルモチ食感でつけ麺にとても良く合います。
そして金子畜産の伊豆「太湖豚」を低温調理してローストで風味を閉じ込めたのチャーシューの旨さは特筆モノです。
「中華そば」と「つけ麺」の融合と行った感じの一杯でした。