どうも、Mormor(もるもる)です!
Twitter情報で10月からオーナーが変わって営業時間も夜のみになるとの事で、「がん家」さんに行って来ました。
Covid-19禍前は元々18:00〜26:00位までの営業時間で、Covid-19禍で昼営業もやる様になったのですが、オーナーチェンジで元に戻る様です。
Twitterの告知。
オーナーチェンジに伴って電話番号も変わり、PayPayも使えなくなり、LINEサービスも来月で廃止し、LINEアカウントも削除されるそうです。
10/6(木)からは営業時間が18:00〜26:00になります。
平日夜と土日は所用で行かれないので、個人的には「がん家」さんに行くのはハードルが高くなりました(涙)
そして残念な事に人気メニューだった豚骨スープを使った「チャーシューカレー」も無期限休止との事。
結構人気のメニューだった「椀カレー」と共に「チャーシューカレー」も無くなってしまうのはとても残念です。
まずは入口右手の券売機で食券…の値段を確認します。
多分、今後なかなか来られなくなるので、「ラーメン」¥750と「がん家」さんならではのトッピング「柚子」¥50、そして家系ラーメンならではの「海苔」¥100にしました。
この日はまだPayPayが使えたので、PayPayで支払いました。
LINEサービスは「紅生姜」にしました。
待つ事10分程で、「ラーメン」+「海苔増し」+「柚子」+「紅生姜」が着丼。
綺麗な海苔の盛り付けとライトな豚骨スープ、そして綺麗な丸いチャーシューが、「がん家」さんらしいビジュアルです。
「ラーメン」+「海苔増し」+「柚子」のアップ。
このラーメンも恐らく当面食べられなくなると思うと残念です。
まずはスープから。
決して薄い訳では無いのにライトなスープ。
柚子が良く合う家系スープは「がん家」さんならではです。
麺は三河屋製麺製の中太麺。
「がん家」さんのライトなスープに合う麺で、一般的な家系ラーメンの麺より長めです。
綺麗な丸いチャーシュー。
これも「がん家」さんらしい所です。
煮豚系チャーシューで、薄手ながら大きいので満足感が有ります。
家系ラーメンならではの大きな海苔。
家系ラーメンには必須のトッピングです。
ほうれん草。
ちょっとクタ目の茹で加減で、スープに良く合います。
スープに浸した海苔でほうれん草を巻いて、海苔巻きほうれん草にしていただきます。
スープの浸みた海苔とほうれん草は相性抜群です。
スープに浸した海苔でライスを包んでいただきます。
家系ラーメンにはライスが必須です。
スープの浸みた海苔でライスを巻いた海苔巻きライス。
家系ラーメンを食べるなら欠かせないサイドメニューです。
「柚子」の風味のするスープが旨いです。
家系ラーメンは数有れど、柚子が合う家系ラーメンはなかなか無いのでは無いかと思います。
LINEサービスの紅生姜と麺をいただきます。
元々家系ラーメンは刻み生姜が合うので、紅生姜も良く合います。
LINEサービスが無くなってしまうのはとても残念です。
ニンニクと豆板醤で味変します。
すりゴマも加えて、家系ラーメン定番の味変にします。
ライスにも紅生姜が合います。
これだけでも十分ライスを食べられます。
しかし、紅生姜+ライスをスープに浸した海苔で巻くととても美味しいです。
海苔巻き紅生姜ライスはかなりイケています。
紅生姜と家系ラーメンは思いの外良く合います。
家系ラーメンは刻み生姜が良く合うので、紅生姜も合うのでは無いかと思います。
紅生姜と麺を海苔で包んでいただきます。
紅生姜と海苔巻き麺の相性も良い様です。
海苔増しして海苔は有るので、もう一回海苔巻き麺で。
ニンニクと豆板醤でコクと旨味をUpしたスープで海苔巻き麺は最高です。
「柚子」が香るスープが旨いです。
家系ラーメンでこれだけ柚子が合うスープもなかなか無いです。
麺と具を食べ終えてスープを味わいます。
「がん家」さんのライトなスープはやはり唯一無二の味です。
と言う訳で、完食。
「がん家」さんの「ラーメン」+「海苔増し」+「柚子」でしたが、とても美味しい一杯でした。
家系ラーメン多しと言えども、これだけ柚子が合うスープは珍しいと思います。
それでいてライトだけど薄く無いスープはライスにも良く合っていて、とても美味しいです。
海苔増しで海苔巻きほうれん草や海苔巻き麺、そして海苔巻きライスも味わえて、満足度はとても高いです。
オーナーチェンジで昔の「がん家」に回帰して行く方向との事で、店内外も昔の様に戻すと言う話も有りますが、頑張って欲しいです。