どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は所用で町田に行ったので、久しぶりに「東京油組総本店 町田組」に行って来ました。
この日初めてウチの奥様を連れて行きました。
まずは入口左手の券売機で食券を購入します。
初めての奥様は左上の法則で「油そば並盛」¥880+「半熟たまご」¥100を、私は「油そば大盛り」¥880+「柚子胡椒」¥0にしました。
とりあえず奥様にはカウンターの「美味しい食べ方」を参考にする様に言いました。
その上で、自分はお酢とラー油を「美味しい食べ方」より多めにしている事、卓上の刻み玉ねぎをたっぷり掛ける事を伝えました。
待つ事10分程で奥様の「油そば並盛」に続いて私の「油そば大盛」が着丼。
相変わらずビジュアル的にはとても貧相です(笑)。
お初の奥様は、これにお酢とラー油だけで食べるのかと思っていた様で、「下からしっかりかき混ぜてから食べる様に」と伝えると下にタレと油が入っている事を理解しました。
卓上の刻み玉ねぎをたっぷりと載せ、お酢とラー油を回し掛けます。
個人的にはお酢もラー油も少し多めが好みです。
良く混ぜてからいただきます。
メンマに柚子胡椒を付けて、麺と一緒にいただきます。
特製の麺と秘伝のタレの旨さも有りますが、個人的にはそれに柚子胡椒を合わせるのが一番合っていると思います。
刻み海苔に柚子胡椒を付けて麺と一緒にいただきます。
海苔の風味と柚子胡椒がとても良く合います。
短冊切りのチャーシューに柚子胡椒を付けて麺と一緒にいただきます。
モチモチ食感の麺に秘伝のタレ、それにチャーシューと柚子胡椒と言う組み合わせは思いの外旨いです。
こんなにシンプルなのに何故こんなに旨いのか?と思う程旨いです。
「油そば」と言う名前のせいで、あまりヘルシーに感じないのが玉に瑕ですが、実際にはスープが無い分カロリーも低く、塩分も控えめです。
奥様も食べてみて、名前と違ってサッパリしていてヘルシーなのでビックリしていました。
柚子胡椒の風味と特製の麺とタレがとても良く合います。
個人的にはこの組み合わせが一番美味しいです。
具材が乏しくて見栄えがしない「油そば」ですが、その乏しい具材は決してレベルが低い訳では有りません。
メンマも短冊切りのチャーシューもとても美味しくて、麺と合わせるととても美味しいです。
「油そば」と言う名前から想像するよりヘルシーで、見た目から想像する程チープではない「油そば」。
スープが無い割に高いと感じるかも知れませんが、その分麺とタレ、そして具材にはかなり力を入れているのでは無いかと思います。
そして柚子胡椒がとても良く合います。
卓上には唐辛子ベースの「辛味調味料」も有って、そちらも良く合うのですが、個人的には柚子胡椒がベストマッチだと思います。
やはり特製の麺とタレ、そしてお酢とラー油の組み合わせが絶妙で、「油そば」の旨さになってると思います。
特に麺とタレの旨さは特筆モノです。
麺に柚子胡椒を付けて食べても美味しいです。
柚子胡椒の辛味と塩味が麺とタレに良く合っていて、とても美味しいです。
メンマやチャーシューなどの具材と麺の食感の違いも楽しめます。
具材と麺とタレ、そして柚子胡椒が上手く調和して、とても美味しいです。
と言う訳で、完食。
「混ぜそば」と違って追い飯などは有りませんが、その分低カロリーで塩分も控えめなので、罪悪感が少ないのも「油そば」の美点です。
「東京油組総本店 町田組」さんの「油そば大盛り」+「柚子胡椒」でしたが、相変わらず美味しい一杯でした。
シンプルだけどチープでは無い(見た目はチープですが…)「油そば」。
特製の麺とタレが旨さを出していて、具材がそれをしっかりとサポートしています。
お酢とラー油も重要な役割を果たしており、刻み玉ねぎが爽やかさと旨味を加えています。
定期的に食べたくなる中毒性も有る、美味しい一杯です。