どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は前回訪問時に知った塩豚骨ラーメン「寅や塩」を味わいたくて、「特選ラー油 肉そば 寅や」改め「ラーメン 寅や」さんに行って来ました。
「特選ラー油 肉そば 寅や」さんは「ラーメン 寅や」さんとなって、二郎インスパイアの「寅や郎ラーメン」に加えて家系インスパイアの「とら家ラーメン」、そして博多ラーメンインスパイアの「寅や塩」と3種類のラーメンを取り揃えました。
今日は新しく加わった博多ラーメンインスパイアの「寅や塩」¥750に「塩豚骨におすすめ」と有る「辛子高菜」¥100にしました。
後程「替え玉」¥150も追加予定です。
まずは調味料セットが来ます。
家系インスパイアの「とら家ラーメン」の時と同じ、左から生姜、豆板醤、ニンニク、お酢です。
待つ事10分少々で塩豚骨ラーメン「寅や塩」+「辛子高菜」が着丼。
「辛子高菜」は別皿提供も可能ですが、載せて貰いました。
紅生姜も最初から載っています。
たっぷりの胡麻も掛かっています。
まずはスープから。
白濁した博多ラーメンの様なスープかと思いきや、やや濁ってはいるもののあれ程白濁はしていません。
が、飲んでみると間違いなく豚骨スープです。
しかもサッパリした味が博多ラーメンっぽいです。
麺は手打ちの細麺。
博多ラーメン程細くは無いものの、ザクザク食感で白っぽく、かなり雰囲気は出ています。
チャーシュー。
薄手で小ぶりのチャーシューですが、そこそこ量は入っています。
味付けが丁度良くて、麺やスープと良く合います。
紅生姜。
個人的に博多ラーメンには必ず載せる薬味です。
爽やかな辛味と酸味が旨いです。
これも大好きな具材のキクラゲ。
これも博多ラーメンには欠かせない具材です。
「辛子高菜」。
この「辛子高菜」はかなり辛いです。
個人的にはパンチが効いていて好きな味です。
多分ご飯に載せても美味しそうです。
キクラゲと麺をいただきます。
ザクザクした食感の麺に、同じくザクザク食感のキクラゲが良く合います。
紅生姜と麺をいただきます。
麺もスープも博多ラーメンとは違うのですが、こうして合わせてみると、どちらも非常に博多ラーメンっぽく感じられます。
「辛子高菜」と麺をいただきます。
塩豚骨スープと「辛子高菜」はとても良く合います。
どう考えても博多ラーメンにしか思えなくなる程上手く構成されています。
たっぷりのネギと麺をいただきます。
博多ラーメンに良く有る万能ネギっぽいネギで、これまたとても良く合っています。
やはり塩豚骨スープにキクラゲはとても良く合います。
この組み合わせを考えた人は凄いです。
細切れのチャーシューと麺をいただきます。
細切れになっている事で、博多ラーメンに良く有る薄手の小ぶりなチャーシューに似た感じになって、スープにも良く合います。
「辛子高菜」とキクラゲ、ネギを絡めて麺をいただきます。
ピリ辛の「辛子高菜」にキクラゲの風味とネギの香りが旨いです。
ここで「替え玉」を「硬め」でオーダー。
胡麻とネギがたっぷり掛かっています。
ここで卓上調味料の「おろしニンニク」と「豆板醤」で味変します。
豚骨スープと「おろしニンニク」、「豆板醤」は鉄板の組み合わせです。
博多ラーメン以外にも、家系ラーメンや「ホープ軒」、「らーめん弁慶」などの背脂チャッチャ系でもこの組み合わせは合います。
それにしても手打ちでここまで細い麺にするのは大変だったと思います。
ザクザクした食感や白っぽい麺の味はほぼ博多ラーメンに近く、店主さんの器用さには脱帽です。
やはりこの手のラーメンにはキクラゲが良く合います。
麺もスープもそれぞれは博多ラーメンっぽく無いのに、合わせるとキチンとそれっぽくなっています。
紅生姜やネギと麺をいただきます。
こうして食べていると博多ラーメンを食べているとしか思えないです。
「辛子高菜」と麺をいただきます。
「辛子高菜」と塩豚骨スープの相性はバッチリです。
「辛子高菜」、キクラゲ、紅生姜を麺に絡めていただきます。
こうして食べてみると、本当に上手に作られている事が分かります。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
博多ラーメン程白濁していませんが、味はまさに豚骨スープで、目を瞑って食べたら分からないのでは無いかと思います。
と言う訳で、完食。
「特選ラー油 肉そば 寅や」改め「ラーメン 寅や」さんの塩豚骨ラーメン「寅や塩」でしたが、とても上手に出来ている一杯でした。
豚骨スープは恐らく家系ラーメンインスパイアの「とら家ラーメン」と同じものを使っているのだと思いますが、醤油ダレに鶏油を合わせた「とら家ラーメン」に対し、塩ダレを合わせて博多ラーメンっぽいサッパリとした味に仕上げています。
合わせられた細麺は、手打ち麺とは思えない程細く、かんすい少なめで白っぽくて、食べた感じは博多ラーメンの麺に近い味と食感になっています。
細切れのチャーシューと、キクラゲや紅生姜、万能ネギ、胡麻で、より博多ラーメンっぽさを出しています。
オススメの「辛子高菜」も美味しくて、これを載せれば更に博多ラーメンっぽさが高まります。
二郎インスパイアの「寅や郎ラーメン」に加えて家系インスパイアの「とら家ラーメン」、そして博多ラーメンインスパイアの「寅や塩」と3種類のラーメンが揃った「ラーメン 寅や」さん。
オーダ時にどれにするか迷いそうです。