どうも、Mormor(もるもる)です!
今日はX(Twitter)情報で「ニボシの冷やし〜スパイス肉のせ」が提供されるとの事で、町田市木曽町の「3SO」さんに行って来ました。
今まで煮干しを使ったラーメンは幾つか有りましたが「煮干しの冷やし」は多分初めてでは無いかと思います。
X(Twitter)の告知。
サラっと告知されていますが、恐らく「3SO」さん初の「煮干し冷やし」だと思うので、とても楽しみです。
入口左手の券売機で食券を購入します。
本日の限定「ニボシの冷やし〜スパイス肉のせ」¥1,000は2段目の真ん中です。
食券を購入してカウンター席に着き、待つ事15分少々で、「ニボシの冷やし〜スパイス肉のせ」が到着。
「3SO」さんらしい、カラフルな野菜が載っています。
まずはスープから。
写真で見ると温かいスープと何ら変わりませんが、実際に見ても変わりません(汗)。
が、飲んでビックリ、レギュラーの「ニボシ3SO」を遥かに超えるニボシ感です。
麺は自家製麺の中太手揉み麺。
多分、冷やしに合わせて若干配合もしくは茹で加減を変えているのでは無いかと思われ、冷たい麺ながらモチモチ感が温かいラーメンと同様に感じられます。
個人的に煮豚系チャーシューの中で3本の指に入ると思っているチャーシュー。
独特のスパイシー感が旨さの秘密です。
「スパイシー肉」。
名前の通り、スパイシーな肉味噌なのですが、思いの外「担々麺」の肉味噌の様にスープの味を変えてくれるゲームチェンジャーです。
メンマ。
「3SO」さんのメンマは比較的濃い味の柔らかいメンマです。
これが「3SO」さんの味噌味スープにドンピシャなのですが、この「ニボシの冷やし」のスープにもとても良く合います。
真っ赤なトマト。
温かいラーメンだと載せたら火が入ってしまってシナシナになってしまうと思いますが、冷やしなら大丈夫。
冷やし中華や冷麺の様に、生野菜を一緒に味わえます。
ブロッコリー。
これも彩を添えると共にサラダっぽい感じのトッピングになります。
しかもスープが良く絡むので、美味しくいただけます。
2枚載った海苔。
煮干しの効いた味噌味スープに香ばしい海苔の風味が良く合います。
スパイシーな肉味噌と麺をいただきます。
モチモチの中太手揉み麺と煮干しの効いた味噌味スープ、そしてスパイシーな肉味噌が美味しいです。
メンマと麺をいただきます。
ちょっと濃いめのメンマとモチモチの中太手揉み麺と煮干しの効いた味噌味スープがマッチしていて、とても美味しいです。
スープに海苔を浸して、麺を包んでいただきます。
モチモチの中太手揉み麺と煮干しの効いた味噌味スープに香ばしい海苔の風味がとても良く合います。
丼の縁の辛子を付けて麺をいただきます。
煮干しの効いた味噌味スープと辛子が思いの外良く合う事に驚きました。
半熟味玉。
いつも思いますが、「3SO」さんの味玉は卵の茹で加減も味の染み具合も素晴らしくて、とても美味しいです。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
温かいスープよりも、煮干しの風味を強く感じる味になっています。
香味油なども有るかと思いますが、煮干しを前面に出したスープになっていて、「3SO」さんのラーメンの中では最も煮干しを感じるスープです。
という訳で、完飲&完食です。
「3SO」さんの限定「ニボシの冷やし〜スパイス肉のせ」でしたが、「3SO」さん初の「煮干しの冷やし」というだけで無く「3SO」さんのラーメンの中では最も煮干しを感じるスープになっています。
冷たい麺ながらモチモチ感が温かいラーメンと同様に感じられる、自家製麺の中太手揉み麺も、スープが絡んで美味しいです。
「スパイシー肉」のスパイス感が煮干しの効いた冷たい味噌味スープと合わさると「担々麺」っぽい感じにスープが変化します。
スパイシーなチャーシューやメンマに、トマトやブロッコリーなどの野菜や海苔、カイワレや刻みネギに半熟味玉などの具材も、煮干しの効いた味噌味スープにとても良く合います。