どうも、Mormor(もるもる)です!
少し前になりますが、X(旧Twitter)情報で、「自家製麺 二丁目ラーメン」さんが「二丁目出汁中華 with 札幌麺」を提供すると言う事で行って来ました。
あの「麺や 六等星」の2号店ですが、本店とは一味違うラーメンを提供してくれます。
X(旧Twitter)の告知。
色々なラーメンを提供してくれる「自家製麺 二丁目ラーメン」さんですが、今回は「麺や 六等星」のイメージとは180度違うテイストの様で、とても楽しみです。
店舗前の黒板にも「二丁目出汁中華 with 札幌麺」の告知が有ります。
「限定①」の食券の様です。
入口右手の券売機で食券を購入します。
「限定①」¥1,000+「味玉」¥150の食券を購入しました。
カウンター席に着いて、食券をカウンター上に置きます。
ニンニクの有無を聞かれるので、「ニンニク有り」でお願いしました。
待つ事10分程で「二丁目出汁中華 with 札幌麺」+「味玉」が着丼。
とても「麺や 六等星」のイメージからは想像出来ない、クリアでサッパリ系に見えるスープです。
まずはスープから。
「二丁目出汁中華 with 札幌麺」にふさわしい、魚介出汁感たっぷりの塩味スープ。
塩味もとてもまろやかで、香味油の香ばしさも有ってとても美味しいスープです。
「麺や 六等星」のイメージは豚骨100%の「六等星コッテリ」だったので、衝撃的な位180度違うスープです。
麺は自家製麺の「札幌麺」。
なるほど、名前の通り黄色い中細麺です。
でも札幌ラーメンの麺は縮れ麺だった様な…?
中華麺らしいコシと歯応えの麺で、やや堅めな茹で加減が「二丁目出汁中華」のスープにピッタリです。
大きなチャーシュー。
大きさも厚さもかなりのボリュームです。
煮豚系チャーシューなので柔らかくて味も染みていて美味しいです。
メンマ。
オーソドックスなメンマが「二丁目出汁中華 with 札幌麺」にピッタリの味です。
ナルト。
コレが有るだけでノスラーっぽくなる魔法のアイテム。
具材としても練り物系はラーメンに良く合います。
海苔。
これも「中華そば」には欠かせないトッピングです。
魚介の効いたスープに海苔の香ばしい風味が良く合います。
海苔をスープに浸して麺を包んでいただきます。
海苔の香ばしい風味と魚介の風味がとても良く合っていて、「札幌麺」がとても美味しいです。
しっかりした歯応えと小麦の旨味が美味しい「札幌麺」。
淡麗に見えてガツンとパンチの有る魚介風味の「二丁目出汁中華」のスープにとても良く合います。
メンマと麺をいただきます。
メンマの味とスープの味の違い、メンマと麺の食感の違いが楽しめます。
なかなか減らない麺(汗)。
「麺や 六等星」もボリュームが凄いですが、「自家製麺 二丁目ラーメン」さんもやはりボリュームが有ります。
トロットロの半熟味玉。
見ただけでも分かる位旨いです。
もちろん食べれば蕩けそうな旨さです。
ネギを絡めて麺をいただきます。
塩味の魚介出汁の効いたスープだけにネギが良く合います。
中華そばだけに、メンマは良く合います。
メンマの味付けが魚介出汁の効いた塩味スープにとても良く合っていて、旨いです。
チャーシューと麺をいただきます。
オーソドックスな豚ロースの煮豚系チャーシューですが、柔らかくてしっかりと味が染みていて、とても美味しいです。
メンマも沢山入っています。
麺量がかなり有りますが、それでも終盤まで保つ位たっぷりです。
ナルト。
ノスタルジーを誘う見た目だけで無く、練り物は「かまぼこ」や「さつま揚げ」などラーメンにも良く合います。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
淡麗系スープに見えますが、ガツンと来る魚介を動物系のスープがしっかりと支える、ボディの強いスープです。
旭川ラーメンの様な香味油の香ばしさが有り、スープが冷めないのも利点です。
と言う訳で、完食。
麺量が凄いので、流石にスープまでは完飲出来ませんでした…。
「自家製麺 二丁目ラーメン」さんの限定「二丁目出汁中華 with 札幌麺」でしたが、あの「麺や 六等星」の2号店とは思えない様な一杯でした。
透き通った塩味スープは、見た目と違って動物系のスープがコクと深みを出し、たっぷりの魚介出汁のパンチの有る風味と旨味を支えています。
塩ダレはまろやかで角が無く、スープの旨味を存分に引き出しています。
やや堅めな茹で加減の「札幌麺」は、縮れていないものの、中華麺らしいコシと歯応えの麺で、「二丁目出汁中華」のスープにとても良く合います。
大きなチャーシューやたっぷりのメンマ、海苔、刻みネギ、ナルト、そしてトロットロの半熟味玉など、具材の方も抜かり無い仕上がりです。
麺量も多くて、沢山食べる方でも満足出来る一杯では無いかと思います。