どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は秋葉原に弊社事務所を開設してから、行こう行こうと思って行けていなかった「麺処ほん田 秋葉原本店」さんに行って来ました。
前回は「特製醤油ラーメン」をいただいたので、今回は塩を味わいに伺いました。
並び方の注意事項など。
この辺りは前回と変わっていません。
いろいろと注意事項が増えました。
それだけ常識の無い人が増えているのでしょうね…(涙)。
人気店の宿命でしょうか?
こちらに移転されてから、もう4年位経つのですね。
つい先日の様な気がしていました。
券売機の上には「祝12周年」の花が有りました。
2008年2月15日に東十条で創業されてから、12年も経ったのですね。
おめでとうございます。
店員さんに促されて食券を購入します。
もちろん「特製塩ラーメン」¥1,500の食券を購入しました。
店員さんに食券を渡して程なく店内に案内されました。
卓上調味料など。
七味は「本田麺業」さんで見た時は「自家製七味」とあったので自家製かも知れません。
ミル付き容器に入ったのはミックスペッパーでしょうか?
自家製スパイス辣油は¥500で販売もしている様です。
着席後、待つ事10分程で、「特製塩ラーメン」が到着。
澄んだスープがとても綺麗で、特製具材達が良く見えます。
まずはスープから。
魚介香るスープは鶏の旨みも有り、まろやかな塩味で全くカドが無い素晴らしい仕上がりです。
旨過ぎてずっと飲んでしまいそうです。
自家製麺の中細ストレート麺。
しなやかな食感と心地良い喉越し、そして小麦の旨みの美味しい麺です。
魚介香る塩味スープにとても良く合います。
肩ロースと思われる部位を焼き上げたチャーシュー。
香ばしく焼き上げられた美味しいチャーシューです。
レアな加減のチャーシュー。
脂身の少ない赤身の肉のレアなしっとり感が美味いです。
こちらは豚バラチャーシューっぽいです。
脂の甘味と肉の旨みが丁度良くマッチしていてこちらも美味しいです。
香ばしく焼き上げられた鶏モモ肉。
スープが鶏ベースだけにとても良く合います。
飴色のメンマ。
かなり長めだったり個性的なメンマです。
色から想像する程濃い味では無く、味付けは適度で美味しいメンマです。
ほうれん草。
お浸し位の茹で加減でスープに良く合います。
白髪ネギ。
掛かっているのは自家製七味でしょうか?
塩味スープに白髪ネギは良く合いますが、自家製七味の風味も良い感じです。
ほうれん草と麺をいただきます。
ほうれん草特有の風味に負けない魚介と鶏の旨みで、塩味スープにもかかわらずとても美味しくいただけます。
海苔。
海苔の香ばしい風味は魚介香るスープに良く合いそうです。
スープに浸して麺を包んでいただきます。
香ばしい海苔の風味に魚介と鶏の塩味スープが美味いです。
しなやかな食感の中細麺が海苔と良く合います。
メンマと麺をいただきます。
メンマの味と塩味のスープは味が違うのですが、とても調和が取れています。
黄身がトロトロの半熟味玉。
味付けが絶妙で黄身のまろやかさがとても美味しいです。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
鶏ベースで魚介の旨みたっぷりのまろやかな塩味スープ。
今までいただいた事の有る塩ラーメンの中でも3本の指に入る旨さです。
と言う訳で、完飲&完食です。
「麺処ほん田 秋葉原本店」さんの「特製塩ラーメン」でしたが、期待を上回る旨さの至福の一杯でした。
前回いただいた「特製醤油ラーメン」も非常に美味しい一杯でしたが、「特製塩ラーメン」はスープをよりダイレクトに感じられます。
塩ラーメンに合うとは思っていなかった「ほうれん草」がこれ程美味いと感じるのもスープが旨いからこそだと思います。
白髪ネギと自家製七味がこのスープにとても良く合っていて、流石は「麺処ほん田 秋葉原本店」さんだと思わせてくれます。
自家製麺の中細ストレート麺もしなやかな食感と心地良い喉越し、そして小麦の旨みの美味しい麺です。
特製トッピングの3種の豚チャーシュー+鶏モモ肉チャーシューも絶品で、色の濃いメンマや海苔、黄身がトロトロの半熟味玉など、具材の方も抜かりが有りません。
スープが旨過ぎていつまでも飲んでいたいと思わせてくれる至福の一杯でした。







