どうも、Mormor(もるもる)です!
少し前になりますが、久しぶりに「なか乃中華そば」さんに行って来ました。
オープン直後に伺って、その後1回伺っていますが、それから大分間が開いてしまいました。
入口外の「お品書き」。
レギュラーメニューのみのシンプルなメニューですが、逆にレギュラーメニューの自信を感じさせます。
入口左手の券売機で食券を購入します。
久しぶりなので「特製 塩」¥1,100にしました。
+¥100で「手もみ太麺」に変更できますが、塩の場合は細麺の方が合いそうなので、そのままにしました。
待つ事10分程で「特製塩らーめん」が到着。
美味しいラーメンは見た目からして美しいです。
まずはスープから。
魚介出汁の効いたスープはハヤリの「鶏と水」系とは一線を画す「重ね合わせ」た味。
鶏や魚介、乾物などの旨みを合わせたスープに、数種の塩を合わせて魚介の旨味を加えた塩ダレで、まろやかでカドの無い、とても美味しいスープに仕上がっています。
細麺の麺をいただきます。
細麺ながらしっかりとした歯応えと小麦の風味の香る麺は、まろやかな塩味スープが適度に絡んでとても美味しいです。
豚肩ロース辺りの部位のチャーシュー。
オーソドックスな煮豚系の薄切りチャーシューと思われますが、兎に角火の通り方と味付けが絶妙です。
チャーシューと麺をいただきます。
まろやかな塩味スープが薄手の豚肩ロースのチャーシューにとても良く合います。
穂先メンマ。
淡麗系のスープに良く合う穂先メンマ。
食感と味がまろやかなスープに良く合います。
穂先メンマと麺をいただきます。
穂先メンマの柔らかな食感と麺の食感の違いや味の違いも楽しめます。
綺麗に刻まれたネギと麺をいただきます。
個人的に”ネギの刻み方が綺麗なお店のラーメンは美味い”法則と言うのが有り、こちらもやっぱり美味いです。
要するに1つ1つの仕事が丁寧なお店のラーメンは美味いと言う事ですね。
そう言うお店は大抵厨房もピカピカに磨き上げられています。
黄身がトロトロの半熟味玉。
味玉のクオリティもとても高くて、1つ1つの仕事に抜かりが無いです。
焼豚で麺を包んでいただきます。
薄手のチャーシューならではの食べ方ですが、チャーシューと麺とスープを同時に味わえるのでとても美味しいです。
やはりこのスープには細麺の方が合っている気がします。
細麺故にスープの持ち上げが良く、麺が主張し過ぎないのでスープとのバランス感も良好です。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
鶏や魚介、乾物などの旨みのスープは、まろやかでカドの無いとても美味しいスープです。
と言う訳で、完飲&完食です。
丼の底の魚粉の量で、かなりの節系出汁が使われているのが分かります。
「なか乃中華そば」の「特製塩らーめん」でしたがとてもクオリティの高い一杯でした。
まろやかでカドの無い、とても美味しいスープは、鶏や魚介、乾物などの旨みを合わせたスープで、塩味だとスープ自体の旨さがより感じられます。
合わせられた細麺は絶妙な茹で加減の、適度な歯応えと歯切れを持ち、しなやかで喉越しが良く、小麦香る美味しい麺で、まろやかな塩味スープにとても良く合います。
薄切りで大きめのチャーシューは火の入れ方が絶妙で肉感も感じられる美味しいチャーシューですし、穂先メンマも淡麗なスープに良く合っています。
綺麗に刻まれたネギや黄身がトロトロの半熟味玉も抜かりの無い仕上がりで、とても美味しいです。
1つ1つの仕事を丁寧に積み上げた真面目な一杯は、やはり美味しいです。







