どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は2025年7月25日にオープンした「元祖油堂 相模大野店」さんに行って来ました。
前回、たまたまオープン日に行って「油そばBトッピング」+「柚子胡椒」をいただきました。
今回はプレーンな「油そば」の実力を探るべく、「油そば」をいただきに行きました。
個人的にはプレーンな「油そば」+「柚子胡椒」が一番好きな組み合わせなので、その味を確かめる事が目的です。
「元祖油堂 」はオーソドックスな、「タレと油と麺」と言う構成で、個人的にとても好感が持てます。
入口左手の券売機で食券を購入します。
最新のタッチパネル式券売機ですが、QRコードには非対応です。
「油そば(大盛り)」+「柚子胡椒」を交通系ICで支払いました。
入口右手の無料ドリンクコーナー。
「元祖油堂 」はコレが有るのがアドバンテージです。
今日もジャスミン茶にしました。
ズラリと並んだ卓上調味料。
この豊富な卓上調味料も「元祖油堂 」の特徴です。
無料ドリンクに豊富な卓上調味料と、差別化がしっかり出来ています。
待つ事10分程で、「油そば(大盛り)」+「柚子胡椒」が到着。
プレーンな「油そば」はシンプルに解しチャーシューとメンマと万能ネギのトッピングのみ。
前回、「油そばBトッピング」よりタレと麺自体の味を味わえると思います。
「油そば」の定番トッピングはコチラ。
お酢とラー油とカエシ、刻みニンニク、刻み玉ねぎ、紅生姜です。
「油そば」の基本はお酢とラー油ですが、刻み玉ねぎも必須です。
お酢とラー油と刻み玉ねぎをたっぷり載せて、定番の組み合わせで行きます。
タレとラー油と刻み玉ねぎを合わせていただくのが個人的に一番オーソドックスな「油そば」の食べ方です。
タレとラー油と刻み玉ねぎに、パスタ用の小麦粉を使ったモチモチ麺がとても良く合います。
良く混ぜてからいただきます。
タレと麺と油と、シンプルな具材だけのプレーンな「油そば」。
タレと麺の旨さが非常に重要になりますが、とても美味しいタレと麺でした。
メンマに柚子胡椒を添えて、麺をいただきます。
麺の旨さとタレの旨さにお酢とラー油の酸味と辛味、そして刻み玉ねぎの爽やかさがとても良いです。
メンマと柚子胡椒の風味も、この旨さに更なる旨さを加えています。
解しチャーシューに柚子胡椒を添えていただきます。
解しチャーシューの旨みと柚子胡椒の辛味と風味がとても良く合います。
パスタ用の小麦粉を使ったモチモチ麺の旨さと解しチャーシューの旨みと柚子胡椒の味で、とても美味しいです。
モチモチ麺の旨さと柚子胡椒を添えたメンマが美味いです。
シャキシャキの刻み玉ねぎの味と食感も美味しいです。
タレと麺の旨さが有ってこその旨さだと思います。
タレと麺と玉ねぎに柚子胡椒を添えただけでも美味しいです。
チャーシューやメンマが無くても、十分美味しいと言う事を示しています。
柚子胡椒がアクセントになって、とても美味しいです。
たっぷりの刻み玉ねぎとメンマが美味いです。
パスタ用の小麦粉を使った特製麺のモッチリ感も良い感じです。
タレとお酢とラー油も良い味出しています。
解しチャーシューに柚子胡椒を添えていただきます。
やはりチャーシューに柚子胡椒はとても良く合います。
麺とのマッチングも良くてとても美味しいです。
メンマと柚子胡椒も美味いです。
モッチリ麺とメンマの食感の違いも楽しめます。
シャキシャキの刻み玉ねぎも良い感じです。
解しチャーシューは混ぜると全体に行き渡るので、「油そば」向きなのかも知れません。
一枚もののチャーシューと比べて満足感は劣りますが、その代わり何処を食べても解しチャーシューが味わえます。
理想は一枚もののチャーシュー+解しチャーシューですが、これだけでも十分楽しめます。
〆のスープが有るのも「元祖油堂 」の良い所。
「油そば ぶらぶら」さんもスープが有っていろいろ楽しめますが、「元祖油堂 」も同様の感じです。
色々なお店の良い所取りの様な感じになっています。
麺を少し残して、ラーメン風にいただきます。
このスープはラーメン風にするにも良いし、追い飯してお茶漬け風にしても良いです。
スープ自体を味わっても良いかも知れません。
スープを加えてラーメン風にしていただきます。
お出汁でタレが良い感じに薄まって、程よい味のスープになります。
柚子胡椒の風味も良く合います。
麺を食べ終えて、スープを味わいます。
お出汁とタレが良い感じの塩味で、お酢やラー油、柚子胡椒も丁度良い感じです。
お出汁が美味しいので最後までいただけます。
と言う訳で、完飲&完食です。
「元祖油堂 相模大野店」さんの「油そば(大盛り)」+「柚子胡椒」でしたが、基本に忠実な味で、美味しい一杯でした。
麺自体の美味さとタレの旨さだけでもちゃんと美味しいですし、メンマや解しチャーシュー、刻み葱を合わせると更に美味しいです。
お酢やラー油、刻み玉ねぎなどを加えると、更に美味しいです。
個人的には「柚子胡椒」も欠かせないトッピングです。
そして〆のスープを使ったアレンジもとても美味しいです。
無料ドリンクや豊富な卓上調味料も魅力です。







