どうも、Mormorです!
今日はTwitter情報で、限定の「濃厚豚骨魚介ラーメン」を提供するとの事で、「八十一番」さんに行って来ました。
東京オートサロンの帰りに寄ったので、時間は閉店時間ギリギリでした(汗)。
まずは券売機で食券を買います。
限定の「濃厚豚骨魚介ラーメン」は「限定」¥900のボタン。
久々なので「バルサミコ味玉」¥120も追加しました。
直後に2人連れのお客さんが入って来ましたが、店主さんが「限定は終了です」と言っていたので、どうやら私が最後だったらしいです。
ギリギリセーフでした(汗)
カウンター席の中程に着席します。
以前は水が入った小さなジャグがカウンター上に有りましたが、今は普通のピッチャーになった様です。
箸はリユース可能なラーメン箸、卓上調味料はミックスペッパーのみです。
楊枝とペーパーナプキンも有ります。
待つ事7〜8分で、「濃厚豚骨魚介ラーメン」が着丼。
魚介の香りが漂って来ます。
まずはスープを一口。
まず魚介系の味と香りが来ます。
次いで豚骨なのですが、「濃厚」の言葉で想像するよりもマイルドな味です。
サッパリ系では有りませんがしつこさは皆無で、臭みも無くクセの無い味に仕上がっています。
醤油の味はまろやかでカドが無く、豚骨と醤油と魚介の3つの要素がバランス良く仕上がっています。
麺は三河屋製麺製の中細麺。
茹で加減は絶妙で、適度なコシが有り、小麦の風味を感じる美味い麺です。
ロースチャーシュー。
柔らかく煮られていて、肉感も有り、味の加減も丁度良いです。
メンマ。
サクサク食感で、程よい味のメンマ。
食感と味の変化を楽しめます。
白髪葱と青葱。
白髪葱の辛味と青葱の甘みが楽しめます。
このスープが細やかな味だからこそ生きて来るトッピングです。
海苔。
小さめな海苔が載っています。
比較的薄めの海苔ですが、磯の香りはバッチリします。
海苔巻き麺にして頂きます。
醤油豚骨のスープに海苔は鉄板の組み合わせです。
「バルサミコ味玉」。
これを食べる度に思うのですが、流石は「パパパパパイン」の倉田店主のお店だけ有って、バルサミコ酢の甘酸っぱさがラーメンに合うと言う事を見事に表現していると思います。
こう言う味の組み合わせの引き出しの多さは、正直凄いと思います。
と言う訳で、完食。
早めに食べた昼と違い、お腹が減っていたのでついついスープを飲み干してしまいました・・・
減塩しないと・・・
倉田店主率いる「株式会社パインナンバー」のお店だけ有って、一味違った「濃厚豚骨魚介ラーメン」だと思います。
確かに醤油味の魚介豚骨なのですが、「濃厚」と言いつつ完飲出来てしまう程で、しつこさや臭みは無く、旨味を引き出しています。
「81番」=「No.81(ノーパイン)」で塩ラーメンのお店ですが、これをレギュラー化しても良いのでは無いかと思う程の出来です。
魚介の使い方や醤油の加減も絶妙で、「濃厚豚骨魚介」なのにもたれたりしない、女性でも食べられる一杯に仕上がっていると思います。