どうも、Mormorです!
今日はTwitterで味の進化をアピールしていたので、久しぶりに「40番」に行って来ました。
1月20日にリニューアルオープンして、1月23日に行きましたが、その際はつけ麺を食べました。
木曜が営業になって、お客さんの要望に基づいて味を改良している様です。
果たしてどの様に変わったのでしょうか?
前回は「つけ麺」だったので、今日は「らーめん」にしてみました。
具材の多い「特製らーめん」にしました。
カウンターの奥の方に座りました。
木曜営業を始めて初めての日なので、まだ知らない人が多いのか、先客は1名でした。
卓上調味料は変化無い様です。
ペッパーミルにブラックペッパー、酢、フタ付きの容器は一味です。
待つ事7〜8分で、「特製らーめん」が着丼。
見た感じは醤油豚骨系のスープで、「つけ麺」の時と違って唐辛子は入っていない様です。
まずはスープから。
最初に魚介の風味が来て、次に濃厚な豚骨スープのクリーミーな味が来ます。
醤油はそれ程立ってはいないものの、しっかり効いています。
「つけ麺」の時より醤油が効いている感じがします。
太麺ストレートの麺。
三河屋製麺製の麺は、モチモチ食感で小麦の風味がする旨い麺です。
大きなチャーシュー。
薄手ですが、大きなチャーシューはスチームコンベクションオーブンで焼いたものと思われます。
しっとり感が有って、薄手にも関わらず肉感が有ります。
メンマ。
結構沢山入っています。
サクサク食感で、食感も楽しめますし、味的にも良いアクセントになっています。
大きめのノリ。
系列の「パパパパパイン」の海苔と違って、割と厚手でしっかりとした海苔です。
スープに浸して海苔巻き麺にして頂きます。
モチモチの太麺に醤油豚骨のスープが絡み、海苔の風味も加わって美味しいです。
家系ラーメンを食べているかの様です。
玉ねぎの微塵切りと、刻み青葱。
玉ねぎの辛味で少しサッパリします。
青葱と組み合わせる事で、より薬味感が増します。
この味だとブラックペッパーが合いそうだと感じたので、ブラックペッパーを投入。
予想通り、ブラックペッパーが良く合います。
味玉。
見た目と違って、一瞬ゆで卵かと思う位薄味の味玉。
若干甘味を感じたので、以前と作り方を変えたのでしょうか?
と言う訳で、完食。
改良版のスープはリニューアル直後に比べて濃厚さが増した気がします。
醤油はリニューアル直後より効いていますが、醤油が前面に出るのではなく、あくまでもバランス型のスープになっています。
旨いには旨いのですが、若干気になったのは以前より家系ラーメンに近づいた様な気がする事。
悪く無いのですが、この味だと家系ラーメンや「村田屋」さんとカブっている気がします。
醤油豚骨系のラーメンなので、どうしても似てしまうと思うのですが、差別化を計らないとライバルが多くて埋没してしまいそうな気がします。
「パパパパパイン」の倉田店主の事なので、きっと新たな味を出して来ると思いますので、期待しています。