どうも、Mormorです!
今日は「長岡食堂」さんに行って来ました。
(何故か外観写真が撮れていなかったので、前回の使い回しです。)
Twitterでスープやチャーシューの改善をアピールしていたので、行ってみる事にしました。
「醤油のキレとスープの出来、肉のクオリティ抜群にあがったので」と自信の程が感じられる書き込みです。
「一度見限ったお客様もぜひに」という一文にも自信が現れています。
果たしてどの様に変わったのでしょうか?
券売機の方は変化無い様です。
麺量とチャーシュー増量や味玉の有無だけで、基本醤油と塩のタレの違いのみ。ラーメンで勝負する潔さを感じます。
「醤油のキレとスープの出来、肉のクオリティ抜群にあがったので」との事なので、「醤油チャーシューメン」と「味玉」にしました。
卓上調味料も変化無い様です。
ブラック&ホワイトペッパーのみです。
待つ事7〜8分で、醤油チャーシューメン味玉入りが着丼。
チャーシューで麺が見えません。
まずは「醤油のキレ」が変わったと言うスープから。
確かにオープン直後と比較すると、黒糖の甘みが抑えられ、醤油が効いたスープになっています。
スープの生姜も心なしか増している様な気がします。
感じとしては大分「青島食堂」に近づいて来た感じです。
麺は平塚の「四ノ宮商店」特注麺。
モッチリ食感で、パツンとしていて美味しい麺です。
「肉のクオリティ抜群にあがった」と言う自信のチャーシュー。
自信作だけの事は有り、とても柔らかく煮られているのにしっとり感が有って、味染みも適度で旨いチャーシューです。
真ん中には端なのか、角切りっぽいチャーシューも載っています。
6枚+角切り4個位載っているので、ボリュームは満点です。
細めのメンマ。
サクサク食感で、適度に味の付いたメンマです。
ほうれん草。
長岡ラーメンらしいトッピング。
醤油味スープにほうれん草は合います。
海苔。
小さめの海苔が載っています。
麺を包んで、海苔巻き麺にして頂きます。
生姜の効いた醤油味スープに、小麦の味がする麺と海苔は最高に合います。
小さなナルト。
このビジュアルにナルトが載ると、ノスタルジックに見えます。
2つに切って載せられている味玉。
黄身がトロトロの半熟で、適度に味が付いていて美味しい味玉です。
と言う訳で、完食。
「醤油のキレとスープの出来、肉のクオリティ抜群にあがった」と言う自信に満ちたコメントの通り、確かに「醤油チャーシューメン」は美味しくなりました。
以前に比べて黒糖の甘みを抑えたので、より醤油がハッキリと分かる様になりました。
好みも有るでしょうが、個人的にはオープン直後よりも甘みが抑えられていて、好みの味に近づいて来ました。
甘みが少なくて好みに近い「塩ラーメン」に加えて日々改良されて行く「醤油ラーメン」もブラッシュアップしていくと思いますので、楽しみです。
3月18日水曜日からは夜営業も始まるそうなので、会社帰りに食べに行く事も出来る様になります。