どうも、Mormorです!
今日は近くまで行ったので、江戸川橋の「BASSO」に行って来ました。
看板も無く、外観がラーメン店っぽくないので、一瞬通り過ぎそうになりました。
池袋にあった「BASSOドリルマン」の3号店で、池袋の本店が秋田に移転して「BASSOドリルマン商店」になってしまったので、要町の「しながわ」と並び、都内に残る貴重な店舗です。
「BASSOドリルマン」は行こうと思っている内に秋田に移転してしまったので、「BASSOドリルマン」系列のお店は初訪です。
このプレートだけなので、一瞬見落としてしまいました。
小さ過ぎて遠くからは見えません・・・
ここで良いのかと覗いていたら、ガラス張りの店内から「どうぞ〜」と声が掛かりました。
まずは券売機で食券を買います。
初訪なので、「味玉中華そば」にしました。
券売機の隣には営業時間とメニューが貼ってあります。
メニューは店外にも貼ってあります。
食券を渡して、卓上チェック。
卓上にはペッパーミルに入ったブラックペッパー、一味、酢、ホワイトペッパー、楊枝、箸、レンゲ、ピッチャーに入った水が置いてあります。
カウンターが低いので厨房の中が良く見えます。
待つ事5分少々で「味玉中華そば」が着丼。
見た目はとてもオーソドックスな中華そばに見えます。
まずはスープから。
見た目ほど醤油が濃い訳では無く、思ったよりもマイルドな味です。
鶏の出汁ももっと効いているのかと思ったら案外抑え気味。
突出した所はありませんが、バランスの取れた味になっています。
中細ストレートの麺。
自家製麺なのでしょうか、中細ですがしっかりとしたコシが有り、小麦の味がする美味しい麺です。
多分ロースあたりのチャーシュー。
柔らかくてしっとりとした、とても旨いチャーシューです。
こちらはバラチャーシュー。
脂の甘みと肉の旨さの両方が味わえるチャーシューです。
大きめのメンマ。
柔らかくて適度に味が浸みたメンマです。
刻み葱は、わざわざ白いの青いのを両方入れていました。
とても仕事が細かいです。
ナルト。
「中華そば」に相応しい具材です。
海苔。
家系ラーメンより小ぶりですが、東京ラーメンよりは大きな海苔です。
スープに浸して麺を包んで頂きます。
磯の風味が良く合います。
トッピングの味玉。
黄身がゼリー状の味玉で、しっかりと味の浸みた美味しい味玉です。
と言う訳で、完食。
江戸川橋「BASSO」は初めて食べましたが、強い主張は有りませんがバランスの取れた一杯でした。
醤油の色は濃いですが、塩っぱくは無くてマイルドな味で、鶏の出汁も過度に主張する事なく、優しい動物魚介系スープの味になっています。
麺もしっかりコシが有って美味しい麺で、2種類のチャーシューやメンマ、味玉などの具材も申し分の無い味です。
更にコワモテな店主さんも腰が低くてとても気配りの利く方で、とても好感が持てます。
機会が有ったら、「煮干そば」や「つけそば」、「油そば」も食べてみたいと思います。