どうも、Mormorです!
新型コロナウィルス(Covid19)の猛威が収まらず、ついに東京の感染者数が181人と史上最高になってしまいました。
一向に収まる気配が無いので、今日も引き籠りです・・・
こんな時は、先日買って来た「ザ・中華そば」三味を食べて元気を出そう!と思い立って、冷凍庫から出して来ました。
これは買って来た時の写真なので凍っていませんが、実際にはカッチンコチンに凍っていました。
今日は私と長女が「ザ・中華そば」、奥様と次女はパスタなので、「醤油味」と「淡口醤油味」の2つを使います。
スープの方が湯煎時間が長いので、まずはスープの湯煎を開始します。
続いて、具材の準備。
味玉は予め作ってあったので、天国屋さんのミニチャーシューをレンジでスチーム解凍して切り分け、葱を刻み、市販のメンマを用意しました。
茹で時間1分半の麺。
冷凍ですが、茹で時間を長くしなくても大丈夫そうです。
トッピングを載せて、完成です。
ちなみにこちらが「醤油味」。
こちらが「淡口醤油味」です。
写真で見ると「醤油味」との差が分かり難いですが、実際に見てみるとかなり色が違います。
まずは、スープから。
こうしてみると、「醤油味」より大分色が薄い事が分かります。
実際、色だけでなく風味もかなり違っていて、「醤油味」に比べて香ばしさが少ない代わりに旨味が有る様です。
そして「醤油味」と比べて鶏や魚介の出汁を感じやすい味になっています。
中細縮れ麺。
冷凍しちゃうとデロデロになってしまわないか心配でしたが、お店で食べるのと遜色無い程しっかりとしていてコシも有り、美味しく食べられました。
あまり長く冷凍するのは良く無いと思いますが、1〜2週間程度なら問題無さそうです。
「ザ・中華そば」三味とセットで買った「ミニチャーシュー」。
以前にお店で食べたものとは肉の種類自体が違う様ですが、周囲を焼いてある煮豚風のチャーシューで、しっかりとした肉感で美味しいチャーシューです。
やっぱり市販の薄っぺらいチャーシューと比べて、食べでが有る上、香ばしさも有って旨いです。
市販品のメンマ。
市販品でもスープに浸かっていると、それなりに美味しく食べられます。
自分で作るとなると、水で戻すのに数日、それから味を付けて煮なければいけないので、それを考えたらこれでも十分だと思います。
海苔。
以前、お店で食べた時も載っていたので、用意しました。
厚手でしっかりした海苔を選びました。
スープに浸して海苔巻き麺にして頂きます。
優しい味のスープに小麦の味がする中細麺と、磯の風味の海苔と言う組み合わせは絶品です。
自作の味玉。
またもや茹で時間を誤った(今回は冷蔵庫から出して30分位置いて常温にしたので、その分を考える必要が有った)為、固茹でになってしまいました。
しかし味の方はしっかり浸みており、食べる分には旨いです。
麺と具を食べ終わったので、改めてスープを飲んでみます。
クッキリした味の「醤油味」と比べて優しい味になっています。
鶏と魚介の出汁がしっかり感じられ、「天国屋」さんらしい味と言えます。
と言う訳で、完食。
塩分控えないといけないのに、スープもほぼほぼ飲んでしまいました・・・
と言う訳で、「天国屋」さんの持ち帰り用「ザ・中華そば」三味セットの「醤油」と「淡口」を食べてみましたが、やっぱり旨いです。
麺を冷凍しても案外劣化が少ない事が分かったので、1〜2週間なら余裕で保存出来ます。
外出自粛中で外食がままならない昨今において、お店のラーメンが食べられるのはやっぱりありがたいです。
各店舗も持ち帰り用ラーメンの開発に乗り出している様で、大分種類が増えているのも朗報です。
Covid19に感染するリスクを最小限にしつつ、お店の味を味わえる「お持ち帰りラーメン」は、気分転換にも最適です。
関連ランキング:ラーメン | 成瀬駅、南町田グランベリーパーク駅、つくし野駅