どうも、Mormorです!
外出自粛で食べ歩きが出来ないので、先日買っておいた天国屋さんの「浅蜊水のチキンソルトつけ麺」を食べる事にしました。
「浅蜊水のチキンソルトつけ麺」2食入り大盛り麺付き、「ザ和風中華そば」塩醤油各1入り、豚バラチャーシュー、鶏モモチャーシューを買って有るので、色々楽しめます。
まずは冷凍していた「浅蜊水のチキンソルトつけ麺」一式を出します。
左から、麺、スープ、浅蜊水です。
こちらはトッピング。
天国屋さんの鶏モモ肉のチャーシュー、豚バラ肉のチャーシュー、ちょっと失敗した自作味玉(ちゃんと半熟で、味はOK)、メンマ(市販品)、刻み葱です。
まずは「チキンソルトスープ」と「浅蜊水」を湯煎します。
「浅蜊水」は溶けたらすぐに取り出して、流水で冷やします。
「チキンソルトスープ」は麺が茹であがるまで湯煎しておきます。
ちなみに、同時並行で次女用のチャーハンと奥様と長女用のペペロンチーノを作っていたので、お湯に油が飛んで浮いていますが、湯煎用なので問題無いです。
湯煎して流水で冷やしておいた「浅蜊水」
しっかり冷えました。
麺用の丼に浅蜊水を入れておきます。
と、ここで問題発生。
長女と奥様用にペペロンチーノを作ってあげたのですが、なんと長女が奥様の分まで食べてしまいました・・・(ちゃんと2人分に分けたのに、長女が奥様の分を奪って行った・・・)
で、当然奥様が「私の食べるものが無い!(怒)」となる訳で・・・
仕方が無いので、急遽大盛り用の麺を出して来て、2玉茹でる事にしました。
スープと浅蜊水は1つ分しか解凍していないので、止むを得ず2つに分けます。
と言う訳で、急遽2玉分を茹でる事になりました。
元々大きな鍋にお湯を沸かしていたので、2玉位なら無問題です。
茹で時間4分ですが、麺を水で締めるので、少し早めの3分30秒で麺を揚げます。
ザルに取って、流水で良く洗って締めて、良く水を切ります。
2つに分けて、トッピングを載せて出来上がりです。
ちなみにトッピングもちゃんと2つに分けました。
つけ麺なので、まずは浅蜊水に浸かった麺から。
茹で加減は完璧で、しっかりコシが有って最高の歯ごたえです。
浅蜊水に浸かった麺が、そのまま食べても旨くて、思わず結構食べてしまいました。
浅蜊の出汁と、麺の小麦の旨さだけでも十分食べられます。
麺が無くなってしまうので、次はスープに浸します。
「チキンソルトスープ」は綺麗に澄んでいて、鶏そぼろが入っているのが見える位です。
スープに浸すと、浅蜊水と小麦の味に鶏の旨味と塩の旨味が加わり、激ウマです。
ちなみに奥様も大絶賛。
いままで濃厚魚介系のつけ麺しか食べた事が無かったので、感動していました。
奥様のペペロンチーノを食べてしまった長女も食べてみて、「つけ麺って美味しいんだね!」と大喜び。
しかしペペロンチーノ2人前食べた上に、まだつけ麺食べるって、どんだけ食うんでしょう・・・(^◇^;)
天国屋さんの豚バラ肉のチャーシュー。
これ買った時は出来立てで、家に帰ったら我慢出来ずに少し切って味見しちゃいました。
そしたら激ウマでした。
無論、多少時間が経ってもその旨さは健在で、ウチの奥様も大絶賛でした。
天国屋さんの鶏モモ肉のチャーシュー。
しっとりとした食感に、絶妙な味付けで、これもまた激ウマです。
長女も大絶賛でした。
メンマ。
市販品のメンマですが、「チキンソルトスープ」に浸けておいてから食べると、美味しいです。
ちょっと失敗して割れてしまった自作の味玉。
しかしちゃんと半熟で、味の方はバッチリでした。
と言う訳で、あっという間に麺と具を完食。
どうしようか迷いましたが、せっかくなので「浅蜊水」を「チキンソルトスープ」に入れて見る事に。
「浅蜊水」の入った「チキンソルトスープ」は激ウマでした。
「チキンソルトスープ」の鶏の出汁に、「浅蜊水」の出汁が加わって、何とも言えない位旨いです。
旨過ぎてスープを飲み干してしまいました・・・
天国屋さんの「浅蜊水のチキンソルトつけ麺」ですが、予想通り激ウマでした。
お店で食べようと思っている間に、コロナで外出自粛になってしまい、当分食べられないと思っていましたが、お持ち帰りメニューに加わったお陰で食べる事が出来ました。
この味を家で味わえるのは、とても嬉しいです。
まだまだ外出自粛が解除されるまで掛かりそうなので、お持ち帰りラーメンやお取り寄せラーメンで凌ごうと思います。
関連ランキング:ラーメン | 成瀬駅、南町田グランベリーパーク駅、つくし野駅