どうも、Mormorです!
今日は久しぶりに「Sagamihara 欅」さんに行って来ました。
前回訪問が6月末ですから、何と半年ぶりの訪問です。
到着時は外待ち1名で、2番目に接続しました。
入口右側に3人、以降は折り返して並ぶ様になっています。
入口右側に、並び方の張り紙があります。
Covid-19対策についての張り紙も有ります。
店員さんから食券を買う様に声が掛かったら、食券を購入します。
今日は久しぶりに「味玉味噌」にしました。
和え玉¥200の食券も購入しました。
店員さんから和え玉の種類を聞かれたので、味噌味スープならニンニクが合うだろうと考え、「ニンニクパンチ味」にしました。
看板の裏にもCovid-19対策について書かれています。
驚いたのは「代表待ちOK!」の文字。
確かに今のご時世、待ち行列が密になるのを防ぐためには止むを得ないと判断したのでしょう。
但し、店員さんが何人か確認するので、“とりあえず並んでおいて後から何人来るか分からない”と言う様な事は無いと思います。
入口向かって右手に人が並ぶので、出る時は反対側に出る様になっています。
これもソーシャルディスタンスの一貫ですね。
幸い、10分も待たずに入店出来ました。
前回もそうでしたが、水はセルフになっており、ラーメンの提供はカウンター越しになっています。
待つ事7〜8分で、「味玉味噌」が着丼。
以前「特味噌ラーメン」を食べたのは今年の2月でした。
まずはスープから。
色が薄いので、味が薄いのかと言うと、結構塩分が濃い味噌で、ニンニクや生姜が効いており、ちょっと唐辛子も入っていて王道の味噌ラーメンの味です。
しかし「Sagamihara 欅」らしく、「味噌ラーメン」ながらコッテリではなくサッパリと言う所がポイントです。
麺は自家製麺の中太手揉み麺。
以前の麺よりも少し太くなった様で、「Sagamihara 欅〜HANARE〜」の麺に良く似ています。
モチっとした食感で、適度なコシと歯応えが有り、小麦の風味もしっかりします。
ロースチャーシュー。
低温調理のチャーシューで、しっとり食感で適度な味付けになっており、美味しいチャーシューです。
バラチャーシュー。
写真を撮るのに持ち上げようと試みましたが、柔らか過ぎてバラバラになってしまうので断念しました。
見ての通り非常に柔らかいチャーシューですが、ただ柔らかいだけでは無く肉感が有り、脂の甘みを味わえるチャーシューです。
太いメンマ。
適度な歯応えで、サクサク食感で適度な味付けのメンマ。
麺との歯応えの違いを楽しめます。
赤(紫)玉ねぎ。
彩りを添えると共に、玉ねぎ特有の辛味と甘みが味噌味スープにとても良く合います。
青ネギ。
爽やかな辛味と鮮やかな色で彩を添えています。
半熟味玉。
黄身がトロトロの半熟で、しっかり味の染みた美味しい味玉です。
ここで和え玉の登場です。
「ニンニクパンチ味」なので、ニンニクたっぷりです。
麺は中細ストレート麺です。
底の方にタレが入っているので、良く混ぜます。
醤油味のタレなので、ちょっと色が付きます。
まずはそのまま頂きます。
醤油ダレがしっかり効いていて、ニンニクもガッツリ効いています。
そのまま食べると、麺の旨さが良く味わえます。
続いて味噌味スープに浸して頂きます。
和え玉全般に言える事ですが、そのまま食べるよりもスープに浸した方が、味がマイルドになります。
スープはニンニクの風味が強調されて、パンチの有る味になります。
和え玉も食べ終えたので、スープを味わいます。
生姜の効いた味噌味スープは、寒い日に体が温まります。
味噌味スープなのにサッパリしているスープです。
と言う訳で、完食。
「Sagamihara 欅」さんの「味玉味噌」+和え玉「ニンニクパンチ味」ですが、王道の味噌味スープながらサッパリとしたスープに、中太手揉み麺が良く合っています。
そして和え玉は醤油ダレとニンニクを和えた中細ストレート麺ですが、こちらはパツンとした食感で、ニンニク醤油味で麺の旨さが味わえ、スープに浸すと味噌味にニンニクの風味が加わってとても美味しいです。
冬の寒い時期は、味噌味スープが美味しくなる季節。
美味しい味噌ラーメンを食べて、温まりましょう!