どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は先日通販で取り寄せた、京都「麺倶楽亭」の「黒醤油ラーメン」を作ってみました。
イラストが独特です🤣
4食セットを買いました。
チャーシュー入りのスープと麺が4食分付いています。
まずは具入りスープを湯煎します。
あまりグラグラ沸き過ぎない程度に、10分程湯煎します。
続いて麺を茹でます。
麺の茹で時間は2〜3分との事なので、2分間茹でました。
丼にスープを注ぎ、茹で上がった麺を湯切りして入れ、具材を載せれば出来上がりです。
九条ネギとメンマ、茎わかめ、自家製半熟味玉は別途用意しました。
まずはスープから。
スープの色が濃いので、味が濃いのかと思いきや、まろやかな醤油味でサッパリとしたスープです。
「麺屋棣鄂」の中細ストレート麺。
コシが有って小麦の風味のする美味しい麺です。
バラチャーシュー。
柔らかく煮られていますが、適度に肉感が有り、適度な味付けのチャーシューで、とても美味しいです。
市販のメンマ。
醤油味スープに合う味で、食感も良い感じです。
茎わかめ。
長女が大好きな茎わかめ。
水で戻して小さめに切ってあります。
自作半熟味玉。
和風出汁で漬け込んであるので、醤油味スープに良く合います。
途中、ブラックペッパーを掛けてみました。
予想通り、ブラックペッパーは醤油味スープに良く合います。
と言う訳で、完食。
「麺倶楽亭」の「黒醤油ラーメン」でしたが、正統派の鶏ガラベースの清湯スープはマイルドで旨味の多い醤油と合わせ、とても美味しいスープでした。
「麺屋棣鄂」の麺もスープに合っており、バラチャーシューも抜かり有りません。
最近流行りの「鶏と水」系のスープではなく、醤油の旨味を生かした味で、とても好感の持てる味でした。
オリジナリティが有る一杯で、個人的にはとても好きなタイプのラーメンです。
こちらも是非参考下さい!→「お家で食べよう!:お取り寄せラーメン一覧」
>イラストが独特です
そのイラストはプロレスラーの中邑真輔の作品ですね
ご親切にありがとうございます!
プロレスラーの方が描いたのですね。
貴重な情報をありがとうございます。