どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は蒲田勤務の日だったので、前々から行きたいと思っていた「煮干しつけ麺 宮元」に行って来ました。
こちらは先日行った「ラーメン 宮郎」などを展開していて、ここで修行して独立した有名店を多数輩出している名店です。
まずは入口左手の券売機で食券を購入します。
初訪問なので左上の法則で「特製極濃煮干しつけ麺」¥1,450にしようかと思いましたが、「燻製味玉」の文字に惹かれて「燻製味玉煮干しつけ麺」¥1,170にしました。
ちなみに麺量は並で150g、中(+¥100)で250g、大(+¥200)で350g、特(+¥300)で450g(いずれも茹で後)の様です。
カウンター席の奥の方に案内されました。
卓上調味料は唐辛子、山椒、ゆず粉、酢です。
ステンレス製のカップと水の入ったピッチャー、ポットに入ったスープ割り用のスープも有ります。
スープ割り用スープは、スープが濃い時の薄め用にも使えます。
待つ事15分程で、「燻製味玉煮干しつけ麺」が着丼。
極太麺だけに、茹で時間がかなり掛かる様です。
それにしても、「並」だとまるで麺が無い様に見えます(汗)。
極太の自家製麺。
二郎系かと思う程の太さです。
スープに浸していただきます。
超濃厚なスープはレンゲが立ちそうな位で、シチューの様な濃度です。
ガツンと来る塩味で、なるほどスープ割りしたくなるのもわかる程です。
「煮干しつけ麺」の名に恥じない濃厚煮干し系です。
大きなチャーシュー。
肩ロース辺りでしょうか、香ばしく焼き上げられていながら中はややピンク色です。
しっとり食感で香ばしい風味のする美味しいチャーシューです。
それにしても驚く程太くて歯応えの有る麺です。
これ程のコシと歯応えの有る麺は、二郎系以外ではとても珍しいです。
これだけの極太麺に負けない程濃厚なスープ。
超濃厚スープながら魚介の風味や旨味も十分に有ります。
こってりなのにクドく無いのは流石です。
こちらのチャーシューは豚モモ肉辺りでしょうか?
こんがり焼き上げられた周囲とピンク色の内部で分かる通り、香ばしさとしっとり食感でとても美味しいです。
極太麺なので、アッと言う間に麺が減っていきます。
フスマも練り込まれている様で、小麦の香ばしい風味とモチっとした食感が有り、超濃厚スープにも負けない麺です。
卓上の山椒を掛けてみます。
超濃厚煮干しスープに山椒の風味が合いそうです。
山椒で味変後のスープに麺を浸していただきます。
山椒の風味が超濃厚煮干しスープに良く合っていて、とても美味しいです。
初め、味が濃くて割りスープで薄めようかと思いましたが、慣れて来るとそのままでも美味しいです。
超極太麺なので超濃厚スープと麺の小麦の味が良くバランスしています。
燻製半熟味玉。
香ばしくスモークされた半熟味玉。
ゼリー状の黄身のまろやかさと香ばしさでとても美味しいです。
麺と具を食べ終えて、割りスープでスープを割っていただきます。
超濃厚スープなので、薄めてもコクや旨味が失われる事は有りません。
魚介の旨味たっぷりで、レンゲが止まらない美味さです。
と言う訳で、完飲&完食です。
「煮干しつけ麺 宮元」の「燻製味玉煮干しつけ麺」でしたが、超濃厚スープと極太の自家製麺と言うパンチの有る組み合わせながら、ガッツリ系と言う訳では無くクドく無いです。
魚介の旨味を凝縮した様な濃厚スープに、香ばしい小麦の風味のするモチっと食感の極太の自家製麺がとても良く合います。
豚肩ロース&モモ肉と思われる2種のチャーシューも香ばしさと肉の旨味が有り、とても美味しいチャーシューです。
「燻製味玉」は香ばしくスモークされていて、黄身のまろやかさと香ばしさが程良く調和しています。
割りスープでスープを割っていただくと、魚介の旨味たっぷりで、レンゲが止まらない美味さです。