どうもMormorです!
今日は久しぶりに「一番いちばん」さんに行って来ました。
ここの所、昼営業が無い日が続いていたので、久しぶりの昼営業の日です。
オープンの12:00前に着きましたが、ざっと20人程並んでいます。
平日だと言うのにこの行列、流石は人気店です。
待つ事20分程で入店出来ました。
「雲呑生姜中華」と「特生姜中華」で迷いましたが、今回は「特生姜中華」にしました。
着席して食券を渡し、待つ事10分程で「特生姜中華」が着丼。
相変わらず綺麗なビジュアルです。
まずはスープから。
深みの有る香ばしい醤油が香り、その奥に鶏の旨味と魚介の旨味が凝縮されたスープです。
このスープに生姜は最高の組み合わせです。
個人的に醤油味スープの最高峰だと思っています。
青竹踏み手打ちの麺。
この麺の旨さも特筆モノで、ツルモチ食感で小麦の風味のする旨い麺です。
手打ち麺にも色々有りますが、今まで食べた手打ち麺の中でも個人的には最高レベルの麺だと思います。
鶏チャーシュー。
このスープに一番良く合う鶏チャーシュー。
しっとり感が有って、適度な味付けです。
バラチャーシュー。
スモークの香りがして美味しいチャーシューです。
ロースチャーシュー。
しっとりとして肉感が有り、美味しいチャーシューです。
大きな雲呑。
これが好きでいつも「雲呑生姜中華」か「特生姜中華」にしています。
今回は「特生姜中華」にしましたが、雲呑が4個載っている「雲呑生姜中華」も魅力的です。
餡がたっぷりと詰まっていて、生姜の風味がして美味しい雲呑です。
小松菜。
白河ラーメンらしいトッピング。
キリリと醤油の効いたスープと良く合います。
細めのメンマ。
サクサク食感で、適度な味付けで丁度良い箸休めになります。
麺と食感の違いを楽しめるのも良い所。
海苔。
東京ラーメンに載っている海苔と同じ位の大きさです。
スープに浸して麺を包んで頂きます。
海苔の風味と醤油味スープが良く合っていて、美味しいです。
ここで店主の金原さんが出してくれた一味を使って味変します。
一味はスープの味を変えずに辛味を追加出来るのが良い所。
入れ過ぎない程度に振り掛けます。
適度な辛味が加わって、食欲を増進させてくれます。
味玉は黄身がトロトロの半熟です。
優しい味の味玉で、スープの邪魔にならない適度な味付けです。
と言う訳で、完飲&完食です。
スープが旨過ぎて、思わず飲み干してしまいました。
久しぶりに訪問しましたが、相変わらずキレの有る醤油に旨味の詰まったスープと、手打ち麺の最高峰の麺と相まって、最高に旨い一杯です。
醤油味のラーメンとしては個人的に3本の指に入ります。
具材の鶏チャーシューやスモークしたチャーシューも絶品です。
そして忘れちゃいけない雲呑がまた最高に旨いです。
個人的には四谷の「こうや」さんと並んで雲呑麺の旨い店としても3本の指に入ります。
すっかり行列店になってしまいましたが、並んでも食べたいお店の一つです。