どうも、Mormorです!
今日の昼は、奥様と次女はホットケーキと言う事で、私と長女は「たまにはパスタでも食べよう!」と言う事になり、「何ソースが良い?」と聞いたら「ペペロンチーノ!」と言うので、作ってみました。
と言う訳で、今日は「簡単スパゲティ ペペロンチーノ」を作ってみようと思います。
簡単スパゲティ ペペロンチーノの材料(2人分) ・パスタ :1.6mm(7分茹で)200g ・ニンニク :2かけ ・乾燥赤唐辛子 :1本 ・乾燥パセリ :適量
簡単スパゲティ ペペロンチーノの調味料(2人分) ・塩 :適量(茹でる時に使用) ・鶏ガラスープの素:小さじ4 ・オリーブオイル :大さじ4 |
①パスタ茹で器に規定量の水とパスタと塩少々を入れて、電子レンジで茹でます。
ちなみに我が家のパスタ茹で器の場合、茹で時間7分のパスタ2人前の場合、指定時間の7分+8分の15分です。
塩はパスタ茹で器の場合、極少量(ひとつまみ程度)でOKです。
鍋で茹でる場合は、水の量に合わせて塩の量を増やします(3ℓで大さじ1位)。
②ニンニクをスライスして赤唐辛子は半分に切って種を出し、フライパンにオリーブオイルを入れて、ニンニクと赤唐辛子を入れ、弱火で炒る。
ニンニクと赤唐辛子は最初から入れて、オリーブオイルと一緒にゆっくり火を入れます。 焦がさない様に、弱火で炒ります。
③鶏ガラスープにお湯60ccを入れて溶かしておきます。
お湯で溶かすと良く溶けます。
お湯を入れ過ぎない様に注意して下さい。
④ニンニクがキツネ色になったら、ニンニクと赤唐辛子を取り出します。
入れっ放しにすると焦げてしまって苦くなるので、取り出しておきます。
⑤茹で上がったパスタをフライパンに入れて炒めます。
この時、茹で汁も少しパスタと一緒に入れます。
⑥上記③の鶏ガラスープをパスタに加えます。
⑤のタイミングとほぼ同時でOKです。
⑦汁気が無くなるまで、混ぜながら炒めます。
焦がさない様に中火で炒めながら混ぜます。
水分が大体飛んだらOKです。
⑧お皿に移して、④で取り出したニンニクを載せ、乾燥パセリを振り掛けて出来上がりです。
乾燥パセリが無い場合は、生のパセリを刻んだものでもOKです。
青のりを掛けても香ばしくなって美味しいです。
ちなみに、赤唐辛子は輪切りにして刻むと辛さが増すので、辛いのが好きな方は刻んでみると良いです。
今回は長女も食べるので、あまり辛いと食べられないので半分でやめておきました。
味付けはお湯に入れた塩と、鶏ガラスープだけなので、失敗が無くて簡単に出来ます。
応用編としては、ブロッコリーなどの野菜を加えたり、ベーコンを足しても美味しいです。
と言う訳で、「簡単スパゲティ ペペロンチーノ」でした。
簡単なので、是非作ってみて下さい。