どうも、Mormorです!
(この記事は緊急事態宣言が出される前に訪問したものです。)
今日は比較的暖かかったので、「つけ麺」を食べに「肉煮干中華そば 鈴木ラーメン店」に行って来ました。
最近、限定麺ばかり食べていたので、たまにはレギュラーメニューを食べる事にしました。
まずは食券購入・・・ならぬPayPayで支払いを。
私は「つけ麺」+「味玉」、奥様は「しおらぁ麺」+「味玉」にしました。
店内は8割方埋まっていて、窓側のカウンターに座りました。
卓上調味料は変わりない様です。
待つ事7〜8分で、まずは奥様の「しおらぁ麺」+「味玉」が到着。
以前は限定メニューでしたが、レギュラー化されました。
続いて私の「つけ麺」+「味玉」が着丼。
一見変わり無い様に見えますが、以前は一時期海苔がバラ海苔になっていたり、スープに浮いているネギが玉ねぎになったり、チャーシューがバラチャーシューだったりした時期も有りました。
麺は毎朝打っている、自家製中太ストレート麺。
全粒粉練り込み麺は加水率低めなのか、日本蕎麦に近い食感で、小麦の風味がする旨い麺です。
スープに浸します。
このスープは昔の「中華そば」に近い、シンプルな醤油味の清湯スープで、煮干と豚のスープに酸味が加わったスープです。
「つけ麺」は濃厚豚骨魚介スープが主流になっていますが、こう言ったスープの「つけ麺」は今となっては貴重です。
煮豚っぽいチャーシュー。
一時期は炙ったバラチャーシューでしたが、肩ロースに戻りました。
個人的には肩ロースチャーシューの方が好みです。
たっぷり載ったメンマ。
細身のメンマはサクサク食感で、程良い味付けです。
スープの方に入れて、麺と一緒に頂きました。
大きな海苔。
一時期はバラ海苔になりましたが、以前の様に板海苔に戻りました。
個人的には暖かいラーメンならバラ海苔も良いですが、「つけ麺」は板海苔の方が好みです。
板海苔なので、海苔巻き麺にして頂きます。
煮干醤油のスープに全粒粉練り込み麺、そして海苔の風味と旨いもののオンパレードです。
卓上の一味で味変します。
「一番いちばん」さんの「特生姜中華」もそうですが、醤油味の清湯スープは、一味だと味を変えずに辛さを加える事が出来るので、胡椒より一味の方が合う気がします。
黄身がトローリ「味玉」。
味の浸み方と言い、茹で加減と言い文句の付け様の無い味玉です。
と言う訳で、完食。
塩分過多にならない様に、スープ割りしてスープを飲みたい気持ちをグッと我慢しました。
「つけ麺」はトッピングや麺などは変わりましたが、スープは基本的に昔から味を大きく変えていません。
「中華そば」は「淡麗煮干」や「背脂煮干」などの新潟燕系のラーメンに変わりましたが、「つけ麺」は当初の形を保っています。
個人的には「つけ麺」はこのスタイルのままの方が良いと思います。
さっぱりしていて、暑い夏にはピッタリの「つけ麺」。
これからの季節は「つけ麺」を食べる機会が多くなりそうです。