どうも、Mormorです!
冬になると煮物がおいしくなりますね。そこで、ウチの実家で良く作っていた、「豚の角煮と大根とたまごの煮物」を作ってみました。
「豚の角煮と大根とたまごの煮物」の材料(4人分) ・豚バラ肉 :600g ・大根 :1/2本 ・たまご :6個 ・生姜 :1個 ・葱 :1本
「豚の角煮と大根とたまごの煮物」の調味料(4人分) ・醤油 :大さじ6(90cc) ・酒 :大さじ6+小さじ2(100cc) ・みりん :大さじ3(45cc) ・砂糖 :大さじ3(45cc) ・水 :800cc |
①生姜をスライスし、葱の青い部分を切って水800ccと一緒に鍋に入れ、火にかける。
葱の白い部分は別の料理に使います。
②豚バラブロック肉を食べやすい大きさ(幅3cm位)に切り分ける。
大きさは目安なので、食べやすい大きさに切り分けて下さい。
③切り分けた豚バラ肉を沸騰した①の鍋に入れて1時間程茹でる。
沸騰したら弱火で1時間程コトコト煮ます。
④茹で上がったら豚バラ肉を鍋から引き上げる。
豚バラ肉はお湯で軽く洗っておきます。葱の青い部分も取り出しておきます。
⑤鍋を冷まして、表面の脂を取り除く。
表面の脂を取り除くと、茹で汁が澄んで来ます。
本当は1晩位置くと脂が白く固まるので取り除きやすいです。
この一手間で、脂っぽさが抜けておいしく仕上がります。
⑥大根を食べやすい大きさに切り分け、下茹でする。
大根は下茹でしておくと、苦味が抜けて柔らかくなります。
⑦たまごを茹でて、殻を剥いておく。
茹で上がった卵は乾燥しない様に水に漬けておきます。
⑧醤油・酒・みりん・砂糖を⑤の茹で汁に加え、豚バラ肉を戻して30分ほど煮込む。
沸騰したら火を弱火にしてコトコト煮込みます。
⑨30分ほど煮た⑧の鍋に大根とたまごを加えて、1時間程煮込む。
1時間ほど煮込んだら一度火を止めて冷まし、食べる前に温め直すと味が良く染み込みます。
⑩器に移して盛り付け、完成です。
味の良く染みた大根と、豚の角煮が絶品です。
たまごもしっかり味が付いていて、とても美味しいです。
と言う訳で、「豚の角煮と大根とたまごの煮物」でした。
ちょっと手間が掛かりますが、その一手間が美味しさに繋がります。寒い季節にピッタリなので、ぜひ作ってみて下さい。