どうも、Mormor(もるもる)です!
今日は久しぶりに町田の「長岡食堂 Produced by ヌードルファクトリー」に行って来ました。
行こう行こうと思っている間にかなり経ってしまいました。
前回は2020年9月末だったので、3ヶ月ぶり位になります。
以前は夜限定だった味噌もレギュラーメニューになって、醤油・塩・味噌の3種です。
サイドメニューは「お茶漬けご飯」です。
普通のライスも有ります。
まずは入口右手の券売機で食券を購入します。
ここに来ると、やっぱり「塩半チャーシューメン」を選んでしまいます。
塩は醤油よりも甘みが少ないので、個人的には食べ易いです。
チャーシューは「ラーメン」だと少し少ないので、「半チャーシューメン」位が丁度良い量です。
食券を渡して、カウンター席に座りました。
ここはパーティションの間隔が広めで、ゆったり食べられます。
待つ事5分少々で、「塩半チャーシューメン」が着丼。
「塩」と言いつつ、色が薄い醤油ラーメンの様です。
まずはスープから。
生姜が香るスープはスッキリとした飲み口で、塩ダレと豚鶏スープが良く合っていて、とても美味しいです。
「長岡ラーメン」と言えば「青島食堂」で有名な醤油生姜スープですが、個人的には「長岡食堂」の場合は甘みのある醤油ラーメンよりも塩ラーメンの方が好みです。
平塚の四ノ宮商店特注の中細ストレート麺。
少し平打ちの麺はツルモチ食感で、小麦の香る美味しい麺です。
適度にスープが絡みます。
豚腕肉のチャーシュー。
柔らかく、適度な肉感のチャーシューはスープで煮込まれているので、スープとの相性はバッチリです。
真ん中には端豚の角切りが幾つか載っています。
角切りなので、歯応えが有って食べ応えが有ります。
細めのメンマ。
少し甘めの味付けのメンマ。
麺との食感の違いを味わえます。
ほうれん草。
割としっかり目の茹で加減です。
スープに浸して食べるか、チャーシューと一緒に食べても美味しいです。
海苔。
小さめの海苔ですが、割としっかりした海苔です。
スープに浸して海苔巻き麺にして頂きます。
ほうれん草を巻いて、海苔巻きほうれん草でも美味しいです。
小さなナルト。
これが有るとノスタルジックな感じがします。
途中、味変でホワイトペッパーを掛けてみました。
醤油ならブラックペッパーの方が合いそうですが、塩の場合はホワイトペッパーが合いそうな気がしたので掛けてみました。
スパイシー感が強いブラックペッパーよりも、マイルドなスパイシー感のホワイトペッパーの方が塩味には合う気がします。
麺と具を食べ終えて、スープを味わいます。
やはり甘めの醤油味スープよりも、個人的には塩スープの方が好みです。
スープ自体の味も塩の方が味わえる気がします。
と言う訳で、完食。
久しぶりに「長岡食堂」の「塩ラーメン」を食べましたが、味がしっかり安定していて安心して食べられる一杯でした。
醤油・塩・味噌と3種類の味が有りますが、個人的には塩ラーメンが一番気に入っています。
醤油も味噌もそれぞれ一長一短有って旨いのですが、個人的な好みだとやっぱり塩が一番旨い気がします。
ここはチャーシューが旨いので、やっぱり「半チャーシューメン」が一番満足できます。
と言う訳で、ここで食べる時は「塩半チャーシューメン」が殆どです。